関東の寺院巡り
2012年(平成24年)の集印
2012年11月12日 | |
東京には何度も仕事で来ているが、その都度時間を作り神社お寺のお参りを続けている。ジャイアンツファンで有りながら東京ドームに行ったことがなく今回行ってみた。野球がない時期ではアトラクションは有るものの平日でも有り来客は少なかった、中でも何人かは周辺のベンチに腰掛け静かに時間を過ごしていた。私はドーム球場の周辺や施設を見て回ったが、時間がかからずまだ宿に入るには早すぎるので、周辺の街を歩くことにした、そこで目に付いたのが水道橋稲荷神社ののぼりに出会った。ここを参りしてふと横を見ると、立派な鳥居が目に入り立ち寄ると金刀比羅宮東京分社とあった。本日は思いがけなく2ヶ所の神社のお参りができた。 | |
水道橋稲荷大明神 | |
![]() |
|
始めて見る東京ドーム | アトラクションもある |
![]() |
![]() |
ドームから少し歩くとにぎやかなのぼりが見えた | 水道橋稲荷とある |
![]() |
![]() |
ひっそりと祀られていた | お参りの人が有るのだろうか |
金刀比羅宮 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
鳥居の前を通り過ぎてしまった | 讃岐高松藩の邸内社等を合祀とある |
![]() |
![]() |
平日でもお参りは有った | 本殿内陣 |
![]() |
![]() |
ユニークな狛犬が迎えてくれた |
2012年7月9日 |
|
10日から2日間東京で研修会の仕事があり、9日に東京に入った。今回は巣鴨とげぬき地蔵のお参りと雑司ケ谷まで足をのばし、鬼子母神をお参りすることにした。巣鴨駅からとげぬき地蔵へ行く道すがら江戸六地蔵尊第3番の「眞性寺」がありお参りをしてきた。雑司ケ谷では鬼子母神前駅近くに大鳥神社がありお参りした、そこから少し歩いて護国寺まで足を伸ばした。 | |
眞性寺 | |
![]() ![]() 眞性寺地蔵尊 眞性寺薬師如来 |
|
![]() |
![]() |
巣鴨駅から商店街に向か宇道 | 商店街への入り口アーケード |
![]() |
![]() |
商店街までの左手に眞性寺はある | 江戸六地蔵尊ののぼりが |
![]() |
![]() |
堂々とした地蔵坐像 | 観音様や石像がまとめて祀られる |
高岩寺(とげぬき地蔵) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
にぎやかな商店街 | 通りに面して山門がある |
![]() |
![]() |
本堂 御本尊延命地蔵菩薩 | 境内にある洗い観音 病気治癒を願う |
猿田彦大神 | |
![]() |
![]() |
商店街の外れに | 史跡 巣鴨の庚申塚とある |
![]() |
![]() |
本殿近景 | 各町方が守っているようだ |
鬼子母神 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
駅から参道を進む | 参道を左に曲がれば境内に至る |
![]() |
![]() |
本堂近景 | 本堂裏には妙見堂がある |
大鳥神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
都電荒川線鬼子母神駅すぐ近くにある | 中鳥居から本殿を望む |
![]() |
![]() |
本殿 | 七福神の戎さん |
護国寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
東京メトロ護国寺駅からすぐ仁王門へ | 参道は縁日の準備中 |
![]() |
![]() |
不老門 | 不老門を過ぎ右手には大仏が |
![]() |
![]() |
本堂 本尊如意輪観世音菩薩 | 悉地院の扁額は徳川綱吉公直筆 |
2012年6月11日 |
|
本年2回目の東京での研修会に出かけた。前日に東京に入るので、昼から乃木神社をお参りした。 分からないなりに山手線に乗り地下鉄乗り換えをして無事乃木坂に到着、駅から地上に出るとそこは鳥居のすぐ前であった。 | |
乃木神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
乃木坂駅を出ると鳥居に至る | 本殿前鳥居には茅野輪が |
![]() |
![]() |
拝殿 | 拝殿から本殿を望む |
![]() |
![]() |
境内には赤坂王子稲荷(末社)が祀られる | 赤坂王子稲荷の由来 |
2012年3月13日 | |
東京で仕事があり前日宿泊を田町駅近くに決めたので、東京タワーに上りスカイツリーを見るために少し足を延ばした。東京タワーも久し振りだが歩いて行くと増上寺を通るコースになるので増上寺へもお参りをしようと進むと、境内に熊野神社が祀られていたのでお参りをした。 その後増上寺のお参りをしたがちょうど夕方のお勤めの時間で本堂ではたくさんの僧侶がお勤めをしていた。 | |
熊野神社 | |
![]() |
![]() |
今まで気づかなかった石垣 | 八咫烏(やたがらす)の水盤 |
![]() |
![]() |
拝殿 | 八咫烏のいわれ |
増上寺 | |
![]() |
![]() |
会社帰りの人が通り過ぎる | 本殿 |
![]() |
![]() |
本殿で夕方のお勤め | ライトアップされた東京タワー |
![]() |
![]() |
スカイツリーを望む | 雲間にわずかに見える富士山 |