関東の寺院巡り
2013年(平成25年)の集印
2013年11月18日
東京台東区界隈
先週に引き続き東京で研修会が有り前日のお参りをしてきた。今回も江戸33観音霊場をお参りし、その道中にあった神社、お寺も参ってきた。今回はカメラを忘れ携帯で写真を撮った。 今回は江戸観音5ヶ所、道中のお寺、神社合計7ヶ所のお参りになった。歩行歩数は16000歩を超えた。 | |
大観音寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
幸先良く富士山にであう | 少しの階段を上り本堂へ |
![]() |
![]() |
本堂全景 | 御本尊 聖観世音菩薩 |
江島杉山神社(ご朱印頂けず) | |
![]() |
![]() |
綱吉将軍が土地を与え建立されたとある | 表通りから参道が続く |
![]() |
![]() |
江の島弁財天が祀られる | いみやみちの先に祠が有る |
回向院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
町中に堂々としたお寺である | 本堂も超モダン |
![]() |
![]() |
観音堂 本尊馬頭観世音菩薩 | 力塚とある、昔国技館がこの地にあった |
大安楽寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
本堂十一面観世音菩薩 | 弁天堂 |
清水寺(せいすいじ) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
町中のお寺 | マンションに囲まれる |
![]() |
![]() |
本堂内陣 本尊千手観世音菩薩 | 清水寺からスカイツリーが望まれる |
かっぱ寺(住職不在でご朱印頂けず) | |
![]() |
![]() |
かっぱ寺山門 | 本堂 |
![]() |
![]() |
かっぱ堂 | 河童朗とある |
浅草寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山門の大提灯 | 本堂 本尊聖観世音菩薩 |
![]() |
![]() |
さすがにたくさんのお参り | 五重塔 |
![]() |
![]() |
本堂とスカイツリー | スカイツリー夜景 |
2013年11月11日
東京文京区界隈
東京で研修会が有り前日のお参りをしてきた。今回も江戸33観音霊場のお参りである。今回ご朱印帳を忘れたので、最初の定泉寺で頂いたものは古いものだという事で、江戸観音霊場に再編される前のもののようだ、そのご朱印帳で5ヶ寺のご朱印を頂いた。 | |
定泉寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
道路沿いにある石門 | 本堂 |
清林寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
本堂 | 観音堂 |
浄心寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
大きな布袋さんに迎えられる | コンクリート造りの本堂 |
大円寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
堂々とした山門 | 本堂 |
![]() |
![]() |
ほうろく地蔵尊が祀られる | 八百屋お七にちなむお地蔵さんとある |
円乗寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
住宅街に囲まれた参道 | 本堂 |
![]() |
![]() |
境内に八百屋お七の墓が有る | お七の墓と書かれている |
宝珠院(芝公園) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
タワーに向かって進むと芝公園に至る | 弁天池越しの宝珠院(弁天堂) |
![]() |
![]() |
弁天堂 | ご朱印はここから頂く |
2013年7月8日
東京三田〜高輪方面
前回東京に行ったときに江戸33観音霊場を何ヶ所かお参りした。今回も仕事の前日にお参りをしようと候補を調べたが、なかなかすっきりしないので前回の江戸33観音霊場を思い出し検索すると宿泊先に近いところに何ヶ所か有ることが判りお参りをしてきた。当分東京のお参りはこの結願を目指すことになる。熱い一日で汗びっしょりのお参りになりました。 | |
魚藍寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
魚藍坂を上ると魚藍寺が有る | 坂のすぐ横に山門が有る |
![]() |
![]() |
本堂 本尊魚藍観音 | 猛暑の中で地蔵でほっとする |
道住寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
大分歩きまわった結果行きあたる | 近代的な建物になっている |
![]() |
![]() |
本堂も超モダン | 観音堂 |
高野山東京別院(大師堂)(観音堂) | |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
立派な山門 | 堂々とした本堂 |
![]() |
![]() |
本堂内陣御本尊弘法大師 | 不動堂 |
済海寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
三田方面に向かうと行きあたる | 元フランス公使宿館跡の案内板が有る |
![]() |
![]() |
モダンな本堂、寺務所 | 観音堂はかぎが掛かっている |
金地院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
三田を通り過ぎ芝公園に向かう | 東京タワーのすぐ前にある |
![]() |
![]() |
本堂 | 水子地蔵尊 |
2013年6月10日
東京品川区
東京での仕事の前に前日東京に行きお寺、寺院巡りをすることにした。出発前にネットで調べると東海七福神巡りが有ることが分かりここを巡ることにした。品川にはたくさんのお寺が有るのでどこを巡るか迷うので、このような霊場巡りが有ると回りやすい。3時間ほどかかり約1万6千歩のウオーキングができた。七福神の御朱印は正月だけということで、通常の御朱印を頂いてきた。 | |
品川寺 | |
![]() ![]() |
|
(江戸33観音札所) (東海七福神毘沙門天) | |
![]() |
![]() |
広さを感じる境内を望む | 門前にある地蔵菩薩坐像 |
![]() |
![]() |
本堂本尊水月聖観世音菩薩 | 鐘楼 |
海雲寺(江戸33観音札所番外) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
千躰荒神王霊場とある | 本堂火と水の神荒神さんが祀られる |
![]() |
![]() |
荒神堂には扁額が祀られる | 珍しいうすさま明王 |
天祖諏訪神社(七福神福禄寿) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
旧東海道沿いに参道が有る | 広々とした境内 |
![]() |
![]() |
境内風景 | 由来書 |
磐井神社(七福神弁財天) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
JR大森駅地下うにある | 拝殿 |
![]() |
![]() |
珍しい子連れの狛犬 | 江戸文人石碑等 |
品川神社(七福神大国天) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
第一京浜沿いに階段が有る | 大国さんが迎えてくれる |
![]() |
![]() |
拝殿 | 神楽殿 |
養願寺(七福神布袋尊) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
町中にこじんまりとたたずむ | 文化財解説 |
![]() |
![]() |
本堂全景 | 千社札がたくさん貼られる |
一心寺(七福神寿老人、江戸33観音札所) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
養願寺から見える近さにある | 成田山の提灯が、本尊不動尊 |
![]() |
![]() |
不動産の石像がひっそりとたたずむ | 江戸33観音札所 |
荏原神社(七福神恵比須) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
目黒川沿いにある | 木製の鳥居 |
![]() |
![]() |
拝殿 | 神楽殿 |
2013年5月20日
東京世田谷区
テレビを見た時に、九品仏という仏様を祀っているお寺が有ると知った。東京の宿泊先からあまり遠くないので、お参りをしてくることにした。そのお寺の近くに等々力不動尊があることが分かったので、合わせてお参りをしてきた | |
九品仏浄真寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
東急大井町線九品仏下車すぐに有る | 境内はうっそうとしている |
![]() |
![]() |
東京にもこんなお寺が有るのかと驚く | 趣ある鐘楼 |
![]() |
![]() |
釈迦如来が祀られる本殿 | 九品仏が祀られる三仏堂 |
![]() |
![]() |
上品阿弥陀如来像 | 本堂から緑に包まれた庭を望む |
等々力不動尊 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ひっそりとたたずむ山門 | 緑に囲まれた不動堂 |
![]() |
![]() |
山城国(京都)から移された御本尊 | 裏手には等々力渓谷が有る |