神仏霊場巡拝23日目(2012年12月7日)
淀川を超えて阪急電車で行くルートはめったに通らず高槻の少し北にある水無瀬神宮にはお参りに行く機会がなかった。今日は予定がない日だったので、朝から梅田に「宝くじを買いに行こうか?」と提案し出かけることにしたが、それならばと、めったに移動手段として利用しない阪急電車京都線で水無瀬駅まで行き徒歩10分ほどの道のりをお参りしてきた。そののち梅田に移動し神仏霊場の一つである太融寺へもお参りをしてきた。 | |
水無瀬神宮 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
鳥居を過ぎ神門に至る | 後鳥羽上皇造営の水無瀬離宮跡などの由緒 |
![]() |
![]() |
神門柱には石川五右衛門の手形が残る | 本殿前にて |
![]() |
![]() |
後鳥羽上皇の肖像画が飾られる本殿 | 名水百選「離宮の水」が湧き出る |
太融寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
正門から本堂を望む | 西門(正門より立派) |
![]() |
![]() |
本堂を背に | 本堂から一願不動堂(多宝塔)を望む |
![]() |
![]() |
ぼけ封じの観音様にお参り | 境内には淀殿の墓が祀られる |