1994年から22年間の記録
地域名、霊場名から各ページに入れます、クリックしてください。
全国一の宮お参り 2016年8月7日追加し2000ヶ所達成
寺院巡拝 | 霊場巡拝 | |||||
地域 | 巡拝数 | 最終巡拝日 | 霊場 | 巡拝数 | 最終巡拝日 | 備考 |
北海道 | 1 | 2010年3月1日 | 西国薬師四十九霊場 | 7 | 2016年7月3日 | 2回目 |
東北 | 19 | 2012年8月4日 | 近畿三十六不動尊 | 1 | 2009年9月11日 | 2回目 |
北陸 | 12 | 2016年6月12日 | 役行者霊蹟札所巡り | 32 | 2016年3月11日 | 2回目 |
関東 | 180 | 2016年6月20日 | 西国三十三箇所 | 29 | 2016年7月4日 | 2回目 |
中部 | 80 | 2015年5月25日 | 摂津国八十八箇所 | 27 | 2013年12月1日 | 2回目 |
京都 | 248 | 2016年7月4日 | 神仏霊場巡拝の道 | 140 | 2016年7月4日 | |
奈良 | 126 | 2016年6月18日 | 全国一の宮御朱印 | 57 | 2016年8月7日 | |
大阪 | 274 | 2016年5月29日 | 四国八十八箇所2回目 | 91 | 2015年5月8日 | 結願 |
滋賀 | 33 | 2015年12月2日 | かんさい塔街道巡り | 18 | 2012年6月29日 | 結願 |
和歌山 | 34 | 2015年9月7日 | 四国八十八箇所 | 91 | 2012年7月2日 | 結願 |
兵庫 | 65 | 2016年7月4日 | 西国愛染霊場巡り | 17 | 2012年2月26日 | 結願 |
中国 | 56 | 2016年8月7日 | 西国薬師四十九霊場 | 49 | 2012年1月22日 | 結願 |
四国 | 21 | 2014年7月5日 | 近畿三十六不動尊 | 37 | 2011年6月19日 | 結願 |
九州 | 36 | 2016年5月28日 | 西国三十三箇所 | 36 | 2004年4月24日 | 結願 |
摂津国八十八箇所 | 88 | 2006年8月13日 | 結願 | |||
洛陽三十三所観音巡礼 | 33 | 2006年10月3日 | 結願 | |||
役行者集印巡り | 39 | 2003年4月30日 | 結願 | |||
大和十三仏霊場巡拝 | 13 | 2002年7月31日 | 結願 | |||
西美濃観音札所巡拝 | 10 | 1996年5月12日 | 中断中 | |||
合計 | 1185 | 合 計 | 815 | |||
2016年8月7日 2000ヶ所 |
2000ヶ所のお参り達成にあたり(2016年8月7日記)
最近は全国一の宮の少し遠くを巡って居るので2000ヶ所目は一之宮の神社で達成するだろうと考えていた。今回は山陽道で2か所のお参りが未だだったので、青春18切符を使い広島県福山市まで出かけてきた。片道5時間強かかったが、冷房車が冷えすぎだった事以外は朝、昼共車中で弁当を食べのんびりとお参りをしてきた。暑い中での徒歩移動であったが、時折吹いてくれる風に良し涼しさを感じ、気持ちの良いお参りが出来た。素戔嗚神社をお参りし、吉備津神社に移動したが、参道前にある御池に祀られる厳島神社をお参りし、2000カ所目のお参りは吉備津神社で達成する事が出来た。 お参りを開始して22年目に2000ヶ所の達成が出来たが、1000ヶ所から2000箇所までは5年で達成する事が出来た。体力的にも充実した時期だったのでこの様な結果になったが、これからの1000ヶ所は少し時間がかかるのではないかと考えている。 |
素戔嗚神社(すさのお) | |
![]() |
![]() |
歴史を感じる石柱 | 鳥居の前で |
![]() |
![]() |
祇園祭発祥の地でありここから京都へ伝播したと由来に書いてある | 拝殿前には茅の輪が設けられ8月8日にお祭りがあるとあったが一足先に! |
![]() |
![]() |
拝殿と本殿を望む | 城門前の狛犬は「立ち上がり」「しり上がり」で縁起が良いと言われている」 |
吉備津神社 | |
![]() |
![]() |
「いっきゅうさん」と親しまれている | 後陽成天皇の皇子、堯然法親王御書の編額がかかる鳥居 |
![]() |
![]() |
由来書き | 拝殿前にて |
![]() |
![]() |
境内には天然記念物の大銀杏がある | 境内社がたくさん祀られる |