役行者霊蹟札所巡拝10日目(H23年6月19日)
吉野には役行者の霊場がたくさんあるので、お参りすることにした。前回は10年前にお参りしたが、その当時と様子が大分変わっていた。街並みや駐車場などかなり整備されていたが、花見の時期とは違いずいぶん人通りが少なかった。それでも蔵王堂は前回に比べたくさんの人がお参りをしていた。 | ||
札所 | 蔵王堂 | |
ホームページ | 役行者霊蹟札所会公式ホームページ | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
門前町から望む金峯山寺山門 | 蔵王堂 | |
![]() |
![]() |
|
蔵王堂近景 | 名木つつじの柱とある | |
札所 | 東南院 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
東南院山門 | 本堂では大きな法要が営まれていた | |
![]() |
![]() |
|
本堂近景 | 大日如来が祀られる多宝塔 | |
札所 | 吉水神社 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
吉水神社いわれ | 山門 | |
![]() |
![]() |
|
本殿 | 南朝の皇居跡 | |
札所 | 大日寺 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
大日寺いわれ | 山門 | |
![]() |
![]() |
|
御本尊五智如来が祀られる本堂 | 境内にまつられるお地蔵さん | |
札所 | 喜蔵院 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
喜蔵院山門 | 本堂 | |
![]() |
![]() |
|
立派な宿坊 | 境内に咲くあじさい | |
札所 | 善福寺 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
善福寺いわれ | 山門 | |
![]() |
![]() |
|
本堂 | 御本尊薬師如来 | |
札所 | 桜本坊 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
山門 | 本堂 | |
![]() |
![]() |
|
大師堂 | 境内にはお堂が並ぶ | |
札所 | 竹林院 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
山門 | お参りは庭園拝観料を払い本堂に | |
![]() |
![]() |
|
本堂 | 本堂扁額の上に烏天狗が | |
札所 | 如意輪寺 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
如意輪寺山門 | 本堂(如意輪堂) | |
![]() |
![]() |
|
役行者堂 | この階段を下り谷越えで蔵王堂へ | |
札所 | 菅生寺 | |
ご朱印 | ![]() |
|
思い出 | ![]() |
![]() |
菅生寺山門 | 境内風景 | |
![]() |
![]() |
|
役行者も祀られる本堂 | 裏山には四国88ヶ所の石仏が |