関東の寺院巡り
2021年(令和3年)の集印
2021年10月19日
神田駅界隈
久し振りに研修会が再開され、1日前に東京に入り余った時間を使い神田駅周辺を歩いてみた。東京には小さな神社が良く祀られており、周辺の町が昔から守ってきたことがわかる雰囲気がある。今回も2か所の神社をお参りしてきた。 | |
佐竹稲荷神社 | |
![]() |
![]() |
道路に面してひっそりと建つ | 町名が神社名になっている |
![]() |
![]() |
佐竹町にありそのいわれが記されている | 秋田佐竹藩との関係で秋田杉が奉納された |
御宿稲荷神社 | |
![]() |
![]() |
神田鎌倉町が守っているという気概を感じる | 拝殿の朱色が鮮やか |
2021年7月11日
蓼科高原、八千穂高原界隈
久し振りに長野方面のツアーに参加した。コロナ禍の中気になる状態だったが、日頃家内が母親の介護を頑張ってくれている事へのプレゼントと割り切り出かけてきた。ツアー会社も感染防止には気を付けながら企画しているのであまり気にはならなかった。ホテルや土産物屋の状況は以前に比べ全く環境客が少なく、経営的な苦しさがうかがえもっと良い施策が打てないものかと、頑張って働いている方々には感謝をして2日間を過ごしてきた。 | |
横谷観音 | |
![]() |
![]() |
周辺の散策地図右下の横谷観音堂がある | 昭和50年建立の真新しい観音堂 |
![]() |
![]() |
額も立派に残る | 横手の展望台からの王滝が望まれる |
大瀧神社 | |
![]() |
![]() |
ここから10分ほど登って本殿に至る | 黒曜石がご神体との事で参拝できず残念! |
木戸口神社 | |
![]() |
![]() |
由来によると武田信玄公と関係がある神社 | 鳥居に両脇に木戸口神社の御柱が祀られる |
![]() |
![]() |
社殿が祀られる | 神社由来に霊験があると言う乙女滝がある |
2021年6月22日
池上界隈
東京で研修会が有り、前日に東京入りのために前日の時間を活用してお寺詣りをしてきた。池上の曹禅寺に姉夫婦が葬られているので、久しぶりにお参りをしてきた。帰りに池上駅を通り過ぎて門前町を通り抜け池上本門寺のお参りもしてきた。 | |
曹禅寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
本堂の後ろに納骨堂がある | 曹禅寺山門 |
![]() |
![]() |
本堂 | 納骨堂 |
本門寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
大きな石柱の奥の丘に本門寺がある | 山門を過ぎ加藤清正寄進の96段の石段 |
![]() |
![]() |
山上には立派な山門が待ち受ける | 本堂(大堂) |