関東の寺院巡り
2023年(令和5年)の集印
2023年4月5、6日
日本三大桜の見学
桜見物に行こうと、日本三大桜の一つ言われるここ山梨神代桜見物に出かけた、三大桜はほかに岐阜薄墨桜、福島三春滝桜がある。申し込み時点では桜の盛りが予想された日にちで申し込んだが、その時期になり参加したが今年はこの時期ではすでに散り始めたり散りすぎたりで盛りの見学は間に合わなかった。ただ日本の三大桜といわれるだけあり、山高神代桜は素晴らしい枝垂れ桜であった。またまた今回の見物ルートでは身延山の樹齢400年といわれる枝垂れ桜も盛りに間に合えば本当に素晴らしい桜に会えたと思うと残念ではあったが、名残を想像するだけでも満足した。最後は富士山を背にした龍巖淵の桜を見物したが、ここも散り始め半分以上散っていた、それはそれで想像するだけで今年の桜見物は素晴らしい桜に出会えた。 | |
山高神代桜、実相寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
水仙に囲まれて枝垂れ桜が咲き誇っている | 山門を入るとたくさんの枝垂れ桜が出迎える |
![]() |
![]() |
樹齢2000年ともいわれる桜を支えいる | 境内には宇宙に運び種から生まれた桜もある |
身延山 久遠寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
境内には樹齢400年といわれる枝垂れ桜が | 本堂も立派な建物だった |
![]() |
![]() |
境内からロープウエイで奥の院のお参り | 最後に行った富士宮市の龍巌淵 |