2016年(平成28年)のお参り
10月15日奈良 斑鳩界隈
法事が行われ九州から妹が来てくれ、その後兄宅と我が家に数日滞在したので、修学旅行以来という奈良を案内した、なかでも中宮寺の「半跏像=如意輪観世音菩薩」を拝みたいとのことで、法隆寺と中宮寺に行ってきた。 | |
法隆寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
法隆寺南大門前にて | 中門は補修工事中 |
![]() |
![]() |
金堂と五重塔 | 大講堂 |
![]() |
![]() |
聖霊院にてご朱印を頂く | 大宝蔵院 |
![]() |
![]() |
東院伽藍四脚門 | 夢殿(東院伽藍) |
中宮寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ひっそりとした中宮寺山門 | 参拝受付でご朱印を頂く |
![]() |
![]() |
昭和43年建立の本堂全景 | 本堂内陣半跏像が祀られる |
![]() |
![]() |
半跏像の絵ハガキ(300円)を求め掲載しました |
9月11日奈良 采女神社
猿沢の池ほとりにある神社だが、いつも垣根にかぎがかかりお参りする事が出来なかった、今日は月見のために池に舟を浮かべ、池から景色を楽しむイベントの為に垣根が明けられており、お参りが出来た。ご朱印は頂けなかったが何度も前を通りながらお参りできずにいたので、今日は満足して帰ることが出来た。 | |
![]() |
![]() |
縁結びの采女神社とある | 何時も閉まっている垣根 |
![]() |
![]() |
拝殿でお参り | 月見船が猿沢の池に浮かぶ |
6月18日吉野 弘願寺(歯がため地蔵)
吉野金峯山寺の神仏霊場のお参りをした、その帰り道「歯がため地蔵尊」ののぼりが目に入りお参りをしてきた。 | |
![]() |
![]() |
参道沿いにあるが目に着かなかった | 境内には観音、地蔵さんが祀られる |
![]() |
![]() |
歯がため地蔵尊 | 昔から歯の痛みに霊験有と伝わる |
2月19日信貴山方面
奈良のお参りを久しぶりにした。なかなかすぐに行けない近い奈良だが行けば1時間ほどで行く寺院はたくさん有るのだが、京都に比べると出掛けにくいのは何故だろう。 | |
玉蔵院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
信貴山にはたくさんの堂宇がある | 日本一の地蔵尊 |
法隆寺 西円堂 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
西円堂 | 興福寺北円堂に似ている |
![]() |
![]() |
ご本尊 峰薬師如来 | 西円堂から臨む五重の塔 |