2020年(令和2年)のお参り
春日大社 7月12日
奈良国立博物館で開催の「よみがえる正倉院宝物」展覧会の見学に行った。見学が終わり昼食場所を探したが、新しいバスセンターは出来上がったものの、コロナ感染対策により海外の観光客の激減で閉鎖されており、関連の施設も閉鎖によりここでの食事は出来ず、東向き商店街に戻り昼食をした。その道すがら奈良県庁少し手前に「拍子神社」がありお参りをした。よく通る道なのだが今まで出会えておらず初めてのお参りになった。 | |
![]() |
![]() |
拍子神社由来 | ご祭神 拍子神 |
![]() |
![]() |
春日大社末者でありきれいに守られている社 | 県庁横の奈良公園バスターミナルは閉鎖中 |
![]() |
![]() |
広い駐車場は駐車がない | 東向き商店街も人通りがまばら |
春日大社 2月9日
奈良春日大社国宝殿で開催の 最古の日本刀の世界 安綱、古伯耆展 の見学に行った。春日大社のお参りを済ませ見学したが、「刀剣女子」と言われる女性の見学者がたくさん来ていた。その後奈良国立博物館で開催の「毘沙門天」の見学をしてきた。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
外国観光客の激減で静かな商店街 | 今年の初雪に遭遇 |
![]() |
![]() |
少ない餌やりで鹿もやりにくそう | 春日大社鳥居から境内に入る |
![]() |
![]() |
神門から進むがそこそこのお参り客だった | 拝殿からのお参り |
![]() |
![]() |
春日大社国宝殿での刀剣見学 | 古伯耆安綱「童子切」模倣品 |