近畿36不動尊霊場巡り9日目(H21年2月8日)
札所 | 第19番 青蓮院門跡 第20番 智積院 第21番 同聚院 第22番不動院 久し振りの京都市内4ヶ寺を巡りました。用意周到とはいかず三脚を用意してカバンに入れたのですが、残念ながら電車に乗ってからカメラを忘れたことに気付きました。意気消沈したのですがこんな時には携帯電話が役に立つと思い直してそのまま行程を進めました写真もまあまあの写りで何とか記録には残すことができました。そんな事でスタート時点から躓いた巡拝でした。京阪三条駅から徒歩でスタートして青蓮院に向かいその後円山公園清水を経由して智積院へ、途中で昼食をとりこれからさらに新熊野神社を経由し同聚院、東福寺を経て鳥羽街道から京阪電車に乗り藤森まで移動、少し歩いて不動寺まで行く都合8Km程の徒歩巡礼を行いました。 |
ホームページ | 公式ホームページ![]() |
ご朱印 | ![]() ![]() 青蓮院公式HPにリンク |
思い出 | ![]() ![]() 円山公園に向かい左手に大きな石碑がある 国宝青不動の看板が上がる山門 ![]() ![]() 青不動は秘仏でお前立ちの曼陀羅 小堀遠州作といわれる庭園 ![]() ![]() 本堂には?盛光如来、青不動の曼陀羅 宸殿前に咲く梅 |
ご朱印 | ![]() ![]() 智積院公式HPにリンク |
思い出 | ![]() ![]() 東大路通りに面した山門(入門不可) 左手に曲がったところにお参り用山門 ![]() ![]() 本堂前の境内には梅林があり紅梅、白梅が咲きだしていた |
ご朱印 | ![]() ![]() 同聚院は4月1日から近畿36不動霊場が変更となって中山寺(兵庫県)に変わるという事で、今回ご朱印は専用の物を頂けませんでした、詳しくは下記の公式HPからご確認ください。 同聚院公式HPにリンク ![]() ![]() 2月20日に同聚院のご朱印を代行頂いている聖護院で専用のものを頂いてきました |
思い出 | ![]() ![]() 山門前でもっちゃん2 本堂遠景 ![]() ![]() 十万不動と言う丈六の不動さんでした ![]() |
ご朱印 | ![]() ![]() |
思い出 | ![]() ![]() 分りにくいが京阪藤森から10分足らずで行けた、山門と本堂 ![]() ![]() 本堂近景と内陣 ![]() ![]() 境内にはたくさんの石像がお祭りされている |