研修会風景
2012年11月8日大阪 外注・購入品の品質改善・・・(第26回)
大阪で「外注・購入品の品質向上対策と実績を上げる協力工場の指導育成例」の研修会が開催され参加者は16名であった。景気のせいにしてしまいがちだが、もっと参加者が増えないかと願うが、まだ時間がかかりそうである。 | |
![]() |
![]() |
会場の準備万端 | 写真に写りきれないくらいになってほしい |
2012年7月12日名古屋 外注・購入品の品質改善・・・(第25回)
名古屋で「外注・購入品の品質向上対策と実績を上げる協力工場の指導育成例」の研修会が開催された。名古屋の景気回復状況は良いのか悪いのか計り知れないが、今回は23名で開催された。もう一息の伸びを期待したいがまだしばらくかかりそうに思う。日本企業はここで本腰を入れなおしアジア勢の攻防を振り切れる策を打たなければ、大きく水をあけられてしまいそうだ。 | |
![]() |
![]() |
参加が始まりました | 23名の参加で開催 |
2012年7月10日東京 外注・購入品の品質改善・・・(第24回)
東京で「外注・購入品の品質向上対策と実績を上げる協力工場の指導育成例」の研修会が開催された。今回は16名であり大阪に比べ少ない開催であった。参加者の皆さんに会社の景気回復状態を聞いたが、残念ながら良くなっているとの回答はなかった。まだしばらく様子見なのか? | |
![]() |
![]() |
東京タワーの先端曲がりの修復が始まった | 広い会場に16名の参加 |
2012年5月29日大阪 外注・購入品の品質改善・・・(第23回)
大阪で本年初めての外注・購入品の品質向上対策と実績を上げる協力工場の指導育成例で行ったが、参加者は40名であった。今年開催の他テーマも含め最大の参加者で行われた。会場は3人掛けで超満員の狭さで受講者にとっては大変だっただろうと察する。終始熱心に受講頂き感謝である。 | |
![]() |
![]() |
準備完了後まで一杯 | 全員参加でスタート |