木津町のガイドにないスポット見つけました

JR木津駅から東南方向にある、梅美台の中に日本原子力研究所内に「きっづ光科学館ふぉとん」と言って光をテーマにした科学館が有りました。この辺りに行くのは初めてでしたが、気が付き入場しました。大人300円ですが平日に行きましたので見学者は私以外に老夫婦と3人でゆっくり見て回れました、感想は木津の町にハイカラな科学館があり少し嬉しい気がしました、小学生は楽しく光について学べると思います。平日でしたがこのような状態でほとんど見学者がいないので、もったいないとおもいました、このHPをのぞいた方いけるようでしたら一度行ってあげてください。一部写真を掲載しますが、詳しくは下記URLにアクセスして確認下さい。
きっづ光科学館ふぉとんhttp://www.k-photon.com

紹介写真





展示内容の紹介です詳細はHPにアクセスして確認してください。
昨年出来たばかりの新しい、まだあまり知られていない
スポットでしょう

写真をクリックして下さい、拡大します。
きっづは木津と[kids](子供たち)の、2つの意味を持って
いるそうです。

ふぉとん(photon)は光の粒子の呼称です。
写真をクリックして下さい、拡大します。
京奈和自動車道木津インターから州見台を通り過ぎて
梅見台へ入ります、すぐ右手に原子力研究所が見えて
きたらすぐ隣です。

地図はHPから取り出してもらったほうがいいでしょう
写真をクリックして下さい、拡大します。
9時半から16時半まで開館しています。
月曜が休みです、平日にいければ十分時間が取れ
楽しめます。
外観です、平日のため人影は有りません、
土日は子供たちがたくさん来るようです。
建物の外にもこのような展示があります。
鏡に映って始めて絵が確認できます。
屋外の展示物です。
透ける壁だそうです、確かに向こうの景色が見えます。
屋外の展示です。
室内の展示です、詳しくはHPで確認ください。
色々な展示が有り時間が許せば見ごたえが有ります。

京都の見どころへ戻る