- 昔から日記類は長続きしませんでした、思いついたら書く事で続けられたら良いな〜!との思いで「たま日記」としました新しいものから上に積み上げます。 2004年2月13日から

2006年5月1日 久々の書き込みです
- ゴールデンウイークの始まりで、少し時間が出来たのでホームページの内容見直しをしています、色々な間違いが有りますねそれらを修正して再アップしながら内容充実しています。一応見直しが終わり一段落したのでたま日記を書き込みました。最初から見直していると暇なときにしか出来ていない事が判ります。今回はほぼ1年ぶりです、「もっちゃんの旅」ホームページの中には巡拝日記の
- コーナーがあり「西国三十三箇所巡拝日記」「摂津国八十八箇所巡拝日記」四国八十八個所巡拝日記」の3つが有ります、こちらは
- 巡拝をするたびに掲載しています、そんなコーナーもありたま日記の更新がままならなくなっています。これからもたまには更新をしていきます。
2005年6月11日 ホームページの更新がままなりません
- 入梅入りも宣言され朝から雨の1日でした、公私共に少し忙しくなり(自分で忙しくしています)更新がままならず、代わり映えのしないままになっており反省しています。
- 今日は息子の学校で「元気の出る経営学」の公開講座に参加しました、4月から開講されており2回参加していましたが、その後時間が取れず今日まで欠席が続いていました、今日は雨が降り予定のあった「小学生のソフトボール教室」のコーチの予定が中止になり時間が出来たために急遽参加することにしました「変わり行く人的資源管理」というテーマで講義を受けました、時代の流れに
- 沿って変化していく人事管理についての講義でした、大学1年生向けのテーマーで少しやさしい話でしたが、面白く講義を受けることが出来ました、又機会があれば参加していくつもりです。
2005年4月17日 造幣局の通り抜けに行ってきました(4月15日)
- 30年近く前に行ったきりの大阪造幣局通り抜けに行きました、会社が終わり家内と待ち合わせ昔を思いだし夜桜を楽しみました、ここの桜は八重桜が主体で5分先ぐらいでしたが人でも花も沢山でにぎわっていました、わずか600Mほどの通路に一杯の桜が有り、100年程前から行われている大阪の風物詩です、4月も中旬になるとソメイヨシノが一段落して、造幣局の通り抜けの話題でにぎわって来ます、大阪の桜見物は造幣局の通り抜けの終了に合わせ話題が終わって行きます。詳しくはまちの見どころからお入り下さい。
-
2005年2月11日 一番寒い時です
-
- 前回日記を書いたのは真夏の暑い時でした、久しぶりに書こうと思って日付を見ると、半年の速さにびっくりです。今日は日記も久しぶりですが、介護活動を1年ぶりくらいで更新しました、福祉住環境コーディネーターの資格は無事昨年の今頃に合格通知を頂きましたが、その受験内容を掲載できずにいました、ほぼ1年振りに更新して計算が先ほど(18:30)終わりました、やらないといけないと思いながらようやくできてほっとしました、胸の使えが取れたようです。
- 都度こまめにやれば良いのですが、常勤で仕事をしている為にゆっくりと時間が取れません、合わせて寺院巡拝が忙しく巡拝が終われば直ぐにHPの更新をしていますので、こちらのHPは後回しになっていました。日記もこまめに更新しないといけませんね、まあ言い訳をすると「たま日記」なので許されるかな。
2004年7月25日 暑い毎日です
- このところ少しは暑さが和らぎましたが、相変わらずの暑い毎日です。今は巡拝活動も小休止であり、またソフトボールも夏期休暇中で休みには少し時間があります。普段はなかなか出来ないので、HPの見直しをしています、ここまで自己流でやってきました。
少しは中身が理解できていると思っていましたが、取り組みの始まりが「ホームページビルダー」を活用して行ったために、タグに対する理解が不十分で結果は細かいところでつまずいていました。やはりタグが判っているといないのでは解決の早さが違うと感じました、そう考えると今までの[ホームページビルダー]を使ってのHP造りもなかなかのものと思いました、理解して使いこなせば結果は同じことでしょう、少しづつ勉強の成果が出せないと恥ずかしいですね。暑いけどさ〜ガンバロウ
2004年5月15日に3回目の中学の同総会に行ってきました。
2004年4月13日 福祉情報技術コーディネーター3級認定試験に合格しました。
- 3月7日に試験がありました、住んでいる地域では試験会場が無く、少しはなれた奈良県北葛城郡王寺町にアビバで受験しました、試験問題はテキストをしっかり読んでいたらそんなに難しくは無いと感じました、ただしテキストを勘違いして1冊だけと思っていたら3冊あり結果はパソコン知識で問題を見た時に、テキストにはこんな問題無かったと、少しあせりましたが、パソコンを使っていて、一度は聞いたことが有った内容だったのでじっくり考えて、回答をする事が出来ました、そんな事で自信が無かった事もあり、合格していないと思っていただけにうれしかったです。
介護活動の中に一つのコーナーで詳しく掲載しますが、取り急ぎ合格証書の写真を貼り付けます。
|