京都のお勧め観光

京都には沢山の社寺仏閣が有り有名なところは皆さんもご存知と思いますそのような観光名所から離れて少し市街から足を伸ばして見ると、楽しめるスポットがあります、先日私が所属していますOB会の社会見学に行った3ヶ所のスポットを紹介します、左党(お酒の好きな方)にはたまらん場所です京都からJRで20分の範囲に3箇所とも有ります。

行事内容紹介

写真をクリックして下さい拡大します
サントリーウイスキー山崎蒸留所を皮切りにアサヒビール大山崎
山荘美術館(ここはアルコールはありません美術館です)さらに
キリンビアパーク京都へ行きました、ルートもこの順序でJRを乗り
継いでいけば便利です。
10時前から3時くらいのコースです、個人2名以上で案内して頂け
結構楽しく過ごせます、左党の方には格安で飲める事が出来ます。

見学スポット

写真をクリックして下さい拡大します
サントリー山崎蒸留所です、JR東海道線の京都駅から山崎駅で下車
徒歩10分くらいです。
入館料は無料です、休館日は年末年始および臨時休業日がある
そうです、電話確認したほうが確実でしょう。
申し込み電話番号:075-962-1423(9:30〜17:00)
写真をクリックして下さい拡大します
日本のウイスキーづくりはこの山崎蒸留所で始まったそうです
水良し、空気良し、景色良しでなかなか良い場所です。
出来立てのウイスキーの試飲が出来ます、蒸留できたてのたる詰め
前の無色透明のウイスキーはここでしか飲めません、一度試して
見る価値はあると思います。
写真をクリックして下さい拡大します
今回は行きませんでしたが近くに名勝があります、個人で行く場合は
時間に制限がありませんのでぜひ見てください。


新幹線から見える工場です                創業者鳥井信治郎氏の銅像





貯蔵庫にはNo.1からの樽が貯蔵されています

1924年に仕込んだNo.1の樽

工場内に湧き出る泉です

試飲室での風景

写真をクリックして下さい拡大します
アサヒビール大山崎山荘美術館です、サントリー蒸留所から徒歩で20分
位で移動できます、大正元年建設着手し大正4年三階建て望楼大正7年
本館が完成しています。
建物も趣き有りますがモネの「睡蓮」の絵が展示されています。
写真をクリックして下さい拡大します
この山荘は京都府、大山崎町、アサヒビールの協調のもとに修復され
山荘美術館として開館しています。
アサヒビール初代社長の収集した陶器を中心としたコレクションの展示が
有ります、入場料600円ですが、必見の価値ありです。


建物が素晴らしいと感じました

重厚で長崎のグラバー邸を思い出しました(たぶん実態は差があると思います)

写真をクリックして下さい拡大します
キリンビヤパーク京都です、JR山崎駅から向日町駅へ移動し徒歩15分位で
着きます、見学時に試飲をさせて頂けます、レストランが併設されていますので
食事をしながら工場直決の美味しいビールでのどを潤してみてはどうでしょうか。
このビールは実費です、毎週月曜日が休館ですが、別紙のスケジュール表と
会わせ事前予約がお勧めです、見学予約:075-924-2100 
写真をクリックして
下さい拡大します
レストランは結構
珍しく美味しい料理が
あります、団体には
ジンギスカンもあります
写真をクリックして
下さい拡大します
年内のカレンダーです、
10月までは無休で
営業との事です


ビールの原料

発酵タンクです

工場内に綺麗な庭園があります

京都の見どころへ戻る