2012年(平成24年)の集印
2012年12月23 桜井市界隈
神仏霊場のお参りと、全国一の宮のお参りに櫻井氏に出かけた、大神神社、安倍門時堂、談山神社をお参りしたが、大神神社にはたくさんの摂末社が有り時間に許す限りお参りしてきた。その後安倍文殊堂、談山神社に参ったが、談山神社では4時前になり薄暗くなっていた。 | |
祓戸神社(はらえどじんじゃ) | |
体と心を祓い清めてくださる、祓戸の神様を祭る。神社に参拝の時はまずここにお参りを。と案内にある | |
![]() |
![]() |
祓戸神社にお参り | 夫婦円満等に霊験あらたかな夫婦岩 |
磐座神社(いわくらじんじゃ) | |
![]() |
![]() |
社殿のない磐座を神座とする原始の神道の姿とあり少彦名神(薬の神様)が祀られる | |
狭井神社(さいじんじゃ) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
狭井神社参道 | 病気平癒の神様として信仰が厚い |
![]() |
![]() |
ここで御神山へ登拝を受け付けていた | 三輪山から湧き出ている御霊水 |
久延彦神社(くえひこじんじゃ) | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
参道をきれいに掃除しておられた | 参道から階段をのぼり拝殿に至る |
![]() |
![]() |
受験合格の御祈祷を受けていた | 学業向上、就職進学等の成就を守るとある |
大直穪子神社(おおたたねこじんじゃ)(若宮社) | |
![]() |
![]() |
若宮神社と鳥居にある | 拝殿 |
ぼけ封じ地蔵尊 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂内陣子安地蔵尊が祀られる | 境内にたたずむぼけ封じ地蔵尊 |
安倍文殊院弁財天 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
本堂前にある弁天堂 | 弁天堂前にて |
談山神社福禄寿 | |
![]() |
![]() |
総社拝殿に祀られる福禄寿 | 福禄寿像 |
比叡神社(ひえじんじゃ) | |
![]() |
![]() |
比叡神社本殿 | 日枝神社由来 |
恋神社(東殿) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
願い事がかなうという結びの岩座 | 境内には十三重塔が有る |
2012年6月24 生駒山上
生駒山上遊園地に孫たちと遊びに行った。たまに行くが山上に八大龍王ののぼりがあり、お参りしようと思うがどれくらいの距離か分からず次にしようと伸びのびになってきた。今回は少し時間が取れたのでお参りしてきたが、遊園地から少し下れば八大龍王堂に到着した。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山上遊園地から鳥居を進み参道に至る | 2の鳥居 |
![]() |
![]() |
八大龍王堂 | 本堂内陣 |
![]() |
![]() |
境内には石像石碑が祀られる | 本堂前境内からは明石大橋も望める、曇りで× |
2012年5月15 奈良市
奈良ホテルに食事に行く機会があり、近くの神仏霊場を巡ろうということで法華寺と大安寺のお参りをした。奈良ホテルの道路を挟んで近くに瑜伽神社があったのでお参りをしてきた。 瑜伽神社は平成21年にお参りしたが、社務所に常時人がいないために門扉が締まっており本殿までお参りができなかった。今回は門扉が開いておりお参り出来たが、社務所には人がいないためご朱印は今回も頂けなかった。大安寺近くに大安寺ゆかりの神社があり、ここにもお参りをしてきた。 |
|
瑜伽神社 | |
![]() |
![]() |
鳥居から階段の上り本堂へ | 鹿も一緒にお参り |
![]() |
![]() |
本殿 | 境内に猿田彦社、久延彦社が祀られる |
推古天皇社 | |
![]() |
![]() |
大安寺旧境内にある | 今ではかわいいお社 |
![]() |
![]() |
推古天皇社言われ | アジサイに囲まれている |
八幡神社(元石清水八幡宮) | |
![]() ![]() 宮司さん不在で朱印だけ頂く、本来は右の写真 |
|
![]() |
![]() |
山門から鳥居を望む | 山門 |
![]() |
![]() |
室町時代建立江戸時代改造の中門 | 拝殿から本殿を望む |
2012年4月13 奈良市
興福寺中金堂 | |
久しぶりの奈良の巡拝で興福寺を訪れた、中金堂の工事も始まりおおい屋根が現場に設置されていた。覆いができて初めての参拝になる。御朱印所に行くと瓦の寄進を募っていたので、家内と二人で寄進をしてきた。 | |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
覆いをかぶり工事進行 | 回廊も再建されるとのこと |
![]() |
![]() |
いずれかの屋根に | お役に立てそうです |
興福寺東金堂 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
東金堂前にて | いつもの五重塔 |
氷室神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
鳥居にかかる桜 | 境内もたくさんの桜が咲き乱れる |
![]() |
![]() |
本殿に至る | 舞殿(拝殿)から本殿を望む |