2014年(平成26年)の集印
2014年5月6日 枚方市樟葉神社お参り
昼から時間ができたので枚方の神社をお参りしてきた。樟葉駅から歩いて30分ほどのお参りであった。 | |
ニノ宮神社(樟葉) | |
![]() |
![]() |
集落の中にある | こんもりとした森の中 |
![]() |
![]() |
拝殿 | 拝殿から本殿を望む |
2014年4月19日 枚方学研都市線周辺神社お参り
北河内のお宮も枚方市が残っており、多忙な中ではあったが、今日は少し時間が取れるので昼から枚方に向かった、今日は学研都市線長尾駅から藤坂駅、津田駅と周辺の4ヶ所をお参りした。 | |
菅原神社(長尾) | |
![]() |
![]() |
長尾駅から線路沿いに少し戻ると鳥居がある | 長い参道を進む |
![]() |
![]() |
2の鳥居 | 拝殿は横長になっている |
菅原神社(藤坂) | |
![]() |
![]() |
道路から手洗い、線路境内に至る | 手洗いの奥線路が有り道路を望む |
![]() |
![]() |
鳥居越しの拝殿 | 拝殿はここも横長 |
春日神社(津田) | |
![]() |
![]() |
立派な灯篭が有る | 額も素晴らしい、屋根付き |
![]() |
![]() |
拝殿ここも横長 | 若宮八幡宮、春日大明神が祀られる |
春日神社(春日) | |
![]() |
![]() |
太鼓橋が有る参道 | 額が素晴らしい |
![]() |
![]() |
神社の由来 | 拝殿 |
2014年2月9日 枚方駅周辺神社お参り
北河内のお宮も枚方市を残すだけになった。現在4ヶ所のお参りをしているが、まだ20ヶ所位が残っている。久しぶりに光善寺駅から枚方市駅まで歩いてのお参りをしてきた。往復を歩きその後寝屋川市で用事を済ませ、駅から家までの間さらに歩き22000歩ほどの歩きとなった。 | |
蹉跎神社 | |
![]() |
![]() |
70段ほどの階段を上り本殿に至る | 神社の略記 |
![]() |
![]() |
階段の途中に絵馬殿が有る | 拝殿でお参りする |
加茂神社 | |
![]() |
![]() |
こじんまりとした境内 | 拝殿 |
意加美神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
小高い丘の上にある | 少し長めの階段を上る |
![]() |
![]() |
中ほどに2の鳥居が有る | 拝殿、境内も広々としている |
御狩野神社 | |
![]() |
![]() |
道路端にこじんまりとたたずむ | 平成20年に改築されている |
![]() |
![]() |
境内にあった古墳の案内 | 古墳に使われていた天井石 |
2014年1月26日 成田さんお参り
今年正月から2度も車をぶつけられた。1度は後ろから追突で、2度目は前から急にバックして来た車にぶつけられ、よくよく考えると、車を下して方1年になるが御祈祷に行っていないことを思い出し、急きょお参りすることにした。まだ1月と言うこともあり参拝客や、車のご祈祷客がたくさん来ていた。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
申込書とお供え物 | 御祈祷所もたくさんの人 |
![]() |
![]() |
久しぶりのお参り | 豆まきの準備がされていた |