洛陽三十三所巡拝2日目
2006年4月20日(晴れ)
今日は四条の南座で定年退職者の行事として歌舞伎鑑賞教室があり参加をしました、開催は14時からなので午前中に四条周辺の寺院を巡拝して昼から参加することにしました、昨日までの雨が降り続く予想でしたが、朝起きると予想に反して晴れ渡り最高の巡拝日和になりました。 |
札所 | 第十五番 六波羅蜜寺 公式パンフレット まずは近鉄京都線で丹波橋まで行き、京阪線に乗り換え五条まで行き第15番六波羅蜜寺へ行きました、ここは西国三十三箇所第17番になっており西国巡拝のツアーの参拝客が読経をしていました。納経所でも沢山のお軸や、納経帳の納経を頂いていました。 |
ご本尊 | 十一面観音菩薩(本堂) |
ご朱印 | ![]() 各寺院の主な説明とご詠歌が示されています |
思い出 | ![]() ![]() 本堂前では西国三十三箇所巡拝の方々 ここは空也上人ゆかりのお寺 ![]() ![]() ![]() ![]() 本堂 本堂近景 古い地蔵像 弁財天堂 ![]() ![]() 阿古屋塚と平清盛公の塚 阿古屋塚の解説 ![]() 町の辻にある西国と洛陽の案内石碑 |