西国三十三箇所巡り
叔母が梅田の病院に入院しておりお見舞いに行った。先月30日に入院し3日目にお見舞いに行ったが、今日はその時と比べるとずいぶん回復していると感じた。でも93歳でありだんだんと悪いところが出てくるのは仕方ないと思う。昼食の時間を持届けてその後滋賀県の石山寺のお参りをしてきた。天気は良かったが、暑さがぶり返し汗をかきながらのお参りをしてきた。西国33ヶ所第13番札所と、神仏霊場のお参りをしてきた。 | |
石山寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂内陣は平安中期の建造 | 本堂外人から内陣を望む |
![]() |
![]() |
本堂にある紫式部の間 | 日本最古と言われる多宝塔(鎌倉期) |
![]() |
![]() |
境内にある天然記念物石山 | 月見亭 |
札 所 | 第十三番 |
名 称 | 石光山 石山寺 |
注 釈 | 古くから女人の石山詣ででにぎわったお寺です、紫式部もここで「源氏物語」を執筆した と言われています。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 本堂前でもっちゃん2 岩盤の上の多宝塔 ![]() ![]() ![]() 多宝塔 月見亭 月見亭周辺からの瀬田川 |