西国三十三箇所巡り
京都文化博物館に「八重の桜」展を見に行った、近くに革堂(行願寺)が有るのでお参りをしてきた。ここは西国33ヶ所のお参りで訪れていたが、神仏霊場を開始する前にお参りをしたので、今日は西国33ヶ所の再度のお参りと、神仏霊場のお参りをしてきた。 | |
第19番革堂(行願寺)2回目 | |
![]() ![]() 神仏霊場 西国33ヶ所 |
|
![]() |
![]() |
西国第19番革堂山門 | 本堂(これ以上の写真は不可) |
![]() |
![]() |
境内で久しぶりの2ショット | 大きな石塔の中に祀られる加茂大明神 |
札 所 | 第十九番 |
名 称 | 霊ゆう山 行願寺(革堂) |
注 釈 | 行願寺より革堂(こうどう)の名で知られている、常に革の衣を身にまとって布教して革の聖、革聖人などと呼ばれた行円が送検したお寺。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 近くの鴨川の渡り橋 山門 革堂由来 ![]() ![]() ![]() 本堂 本堂内部 境内風景 ![]() ![]() ![]() 五輪の中の加茂明神 |