西国三十三箇所巡り
札 所 | 第二番 | |
名 称 | 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)2回目 H22年11月14日参拝 | |
注 釈 | 和歌山方面のお参りを1泊で行った、現在進めている霊場巡りのお参りできていないお寺がたくさんあるので、今回めぐってきた。 | |
納経 | ![]() |
|
境内写真 | ![]() |
![]() |
時間いっぱいで石段を駆け上った | 本堂全景 | |
![]() |
![]() |
|
本堂近景 | お参り終えてすっかり日暮れに |
札 所 | 第二番 |
名 称 | 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) |
注 釈 | 231段の階段を上り名草山の中腹にある境内に本堂などがあります、境内からは和歌浦が見渡せます、三つの井戸があるので三井寺といわれ、近江の三井寺と区別するために紀州の三井寺紀三井寺となったといわれます。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸(菊の印付き) ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門まだまだ階段 三名水の一つ清浄水 楊柳水 ![]() ![]() ![]() 境内風景 本堂 納経所 ![]() ![]() ![]() 本堂全景 鐘楼(国宝) 境内風景 |