西国三十三箇所巡り
第20番善峯寺 2回目 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
バス駐車場から東門経由で山門に至る | 元禄5年桂昌院により再建された山門 | |
![]() |
![]() |
|
山門から本堂を望む | 本堂(観音堂)十一面観音菩薩 | |
![]() |
![]() |
|
遊龍の松(天然記念物指定)樹齢600年 | 釈迦堂前の竹づくりで趣のある手洗い | |
![]() |
![]() |
|
趣がある境内 | 境内から京都市内が望める(中央京都タワー) |
札 所 | 第二十番 |
名 称 | 内山 善峯寺 |
注 釈 | 江戸時代中期に徳川綱吉の母桂昌院が復興した寺院、枝が空中を横に伸びている遊龍の松が有名です、今年はあまり綺麗ではなかったですが、紅葉真っ盛りでした |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 境内風景 境内風景 ![]() ![]() ![]() 境内風景 遊龍の松(五葉松)すごい枝振りです ![]() ![]() ![]() 境内を彩る紅葉 桂昌堂 今一の紅葉 |