西国三十三箇所巡り
第22番総持寺 | |
高槻茨木方面の寺院を巡ろうと出発した、この辺りは近いようでなかなか行きにくいためかようやく総持寺の2回目のお参りができた。数組の西国巡りの団体がお参りをしていた、四国88ヶ所に比べるとお参り客はかなり少なく感じり、ちょうどこれからは紅葉の季節なので、たくさんのお参り客が来ることを祈っている。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
駐車場から道路に戻り山門を目指す | 省エネ型手洗い、柄杓をかざすと水が出る |
![]() |
![]() |
本堂 御本尊千手観音菩薩 | 本堂横手には金堂が(本尊薬師如来) |
![]() |
![]() |
ぼけ封じ観音様にお参り | 境内には抜苦与楽地蔵菩薩が祀られる |
札 所 | 第二十二番 |
名 称 | 補陀洛山 総持寺 |
注 釈 | 本尊は戦国の火で下半身が焼け焦げながらも耐え切った、火除け観音とも、創建の伝説から子育て観音とも呼ばれる。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 町並みから見える山門 山門前でもっちゃん2 本堂前松が美しい ![]() |