西国三十三箇所巡り
神仏霊場 巡拝の道
9年ぶりのお参りになるが、秋晴れの快晴の中素晴らしいお参りの一日となった | |
![]() |
![]() |
西国33カ所御朱印 | 神仏霊場御朱印 |
![]() |
![]() |
162段の階段を上る | まだまだ上る |
![]() |
![]() |
最期の階段を上ると本堂に至る | 本堂外陣 |
![]() |
![]() |
本堂から国宝三重塔を望む | 帰りの階段から入口方面を望む |
札 所 | 第二十六番 |
名 称 | 法華山 一乗寺 |
注 釈 | 印度霊鷲山の五百持明仙の随一・法道仙人の開基です。仙人は印度から紫雲に乗ってやってきたとも言われています、金堂(本堂)は平成の解体修理で残念ながら参拝ならず |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 入り口 なだらかな階段で 解体工事中の本堂 ![]() ![]() ![]() 奥の院(開山堂) 境内風景 国宝三重塔 |