西国三十三箇所巡り
札 所 | 第二十九番 | |
名 称 | 青葉山 松尾寺(まつのおでら) 2回目 | |
注 釈 | 6年前にお参りをしたがその時の状況を思いださず戻ってきたが、このHPを見ていると少しづつ思い出せてきた。到着が4時半くらいでゆっくりとお参りできず残念だったが本堂の中に入れていただきお前立ちの馬頭観音様を拝ませていただけた。 | |
ご 朱 印 | ![]() ![]() |
|
境内写真 | ![]() |
![]() |
山門 | 境内には桜が咲いていた | |
![]() |
![]() |
|
本堂 | 本堂近景 | |
![]() |
![]() |
|
境内には水芭蕉が咲いていた | 桜の若木 |
札 所 | 第二十九番 |
名 称 | 青葉山 松尾寺(まつのお) |
注 釈 | 若狭富士(青葉山)の中腹にあり本尊は西国札所で唯一の馬頭観音で本堂の作りも珍しい形をしている。中国の渡来僧が開いたと言われている。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 珍しい造りの本堂 本堂近景 ![]() ![]() ![]() 本堂近景 馬頭観音の写真 渡り廊下と残雪 ![]() ![]() ![]() 境内風景 納経所(本坊) |