西国三十三箇所巡り
札 所 | 第三番 | |
名 称 | 風猛山 粉河寺 2回目巡拝 H22年11月14日 | |
注 釈 | 和歌山方面のお参りを1泊2日で行った。この地域には現在巡礼している、霊場があるがなかなかいく機会がなく今回1泊で検討し西国33カ所霊場の2回目に挑戦してきた。 | |
納 経 | ![]() |
|
境内写真 | ![]() |
![]() |
駐車場から本堂に向かう | 四天王が祀られる中門 | |
![]() |
![]() |
|
立派な本堂前で | 桃山時代の石庭 |
札 所 | 第三番 |
名 称 | 風猛山 粉河寺 |
注 釈 | 清少納言が「寺は石山、粉河」と書いたように、古くからの名刹。秀吉の紀州攻めで消失したが、徳川時代中期に現在の諸堂が完成した。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸(菊の印付き) ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 金剛力士像 仏足石 ![]() ![]() ![]() 中門 中門の四天王像 本堂内部 ![]() ![]() ![]() 本堂裏手の大檜 鐘楼(割れ鐘とあり) 大混乱の納経所 |