西国三十三箇所巡り
神仏霊場 巡拝の道
先日の播州の霊場に続き滋賀の2か所の寺院を巡るツアーに参加した。2回目であったが、寺院への参道や付近の町並み等がずいぶん変わり、なかなか記憶が戻らない状態であった。寺院へ到着すると、ジワリと昔の記憶が戻ってきた。 | |
![]() 西国33カ所の御朱印 |
![]() 神仏霊場の御朱印 |
![]() |
![]() |
長い階段を過ぎ山門から更に登る | 本殿下に到着 |
![]() |
![]() |
堂々とした歴史を感じる本堂 | たくさんの千社札が貼られている |
![]() |
![]() |
鐘楼から境内を望む | 本殿から臨む三重の塔 |
札 所 | 第三十一番 |
名 称 | 姨綺耶山 長命寺 |
注 釈 | 琵琶湖湖岸から800段の階段が有りますが、今回は車で行きましたので100段ほどの階段でした、見栄えのする建物群でした。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 厳しい階段でした 山門から本堂を見上げ 本堂あたりからの琵琶湖 ![]() ![]() ![]() 本堂近景 本堂三重の塔前で 三重の塔遠景 ![]() ![]() ![]() 鐘付堂内 本堂裏手の風景 奇岩が沢山有りました |