西国三十三箇所巡り
観音正寺 第2回目巡拝 2016年9月19日
愛知県から孫が遊びに来てくれ送りがてら竜王アウトレットモールまでまで出向き、迎えの車に引継ぎ家内と二人で近くの観音正寺のお参りをした。ここは西国33カ所第32番札所、神仏霊場の札所になっている、なかなか立ち寄りにくい場所だったが、龍王まで行く事でその後30分ほどでお参りが出来た。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
繖山山中にあるが残り500m迄車で | 途中いろいろな石仏に迎えられる |
![]() |
![]() |
雨だが山上からの眺めは絶景 | 感謝する心を見なおす |
![]() |
![]() |
大きな仁王像が迎えてくれる | 円満地蔵に迎えられる |
![]() |
![]() |
諸堂をお参りし本堂に向かう | 本堂横手に六角堂が建設予定 |
![]() |
![]() |
本堂 平成5年焼失後H16年再建 | 真新しいが風格を備えつつある |
![]() |
![]() |
本堂横手の石像群、観音像 | 石像群横手に六角堂建設予定地 |
札 所 | 第三十二番 |
名 称 | 繖山 観音正寺(きぬがさやま、かんのんしょうじ) |
注 釈 | 中世から戦国時代にかけての山城跡にあるお寺です、かなり狭い道ですが山頂近くに駐車場があり、楽に参らせて頂けました、楽しての巡拝ではだめかもしれませんね。平成5年に消失した本堂や本尊を修復していました。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華(さんげ) |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 境内案内板 入り口付近 万葉歌碑 ![]() ![]() ![]() 万葉歌碑裏手の蒲生野 大仏 仮本堂 ![]() ![]() ![]() 工事中の本堂 本堂から入り口付近 霊水がありのどを潤せました |