西国三十三箇所巡り
葛井寺 2回目 平成28年9月9日 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
南大門 | 豊臣秀頼建立の四脚門(重文) |
![]() |
![]() |
本堂歴史を感じ堂々としている | 本堂外陣内も古めかしい額が目立つ |
![]() |
![]() |
藤棚を巡る西国33観音像 | 境内にまつられる弘法大師堂 |
札 所 | 第五番 |
名 称 | 紫雲山 葛井寺(ふじいでら) |
注 釈 | 昔は藤井寺とも呼ばれ市の名前にもなっている、近鉄藤井寺駅から直ぐの所に有り西門は四脚門といわれ慶長6年豊臣秀頼が再建したといわれる、また南大門は堂々とした楼門で、両者とも重要文化財に指定されている。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華 |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 街中からの山門 南大門 南大門前のもっちゃん2と義母 ![]() ![]() ![]() 四脚門 本堂 聖武天皇寄贈の灯楼 ![]() ![]() ![]() 西国三十三箇所お砂踏場と観音様 藤棚とお砂踏場 |