西国三十三箇所巡り
岡寺 2回目 平成29年7月16日 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
駐車場より急な坂道を上る | 岡寺仁王門 |
![]() |
![]() |
緑に囲まれる本堂 | 本堂近景 本尊 最古の塑像観音像 |
![]() |
![]() |
木々に溶け込んでいる13重の塔 | 修復中の大師堂 |
札 所 | 第七番 | |
名 称 | 東光山 岡寺(龍蓋寺) | |
注 釈 | 本尊如意輪観音像は我が国最大の塑像で印度、中国、日本三国の土で弘法大使が作られたと言われています。近くには明日香の古墳群があり万葉の世界に触れることが出来ます。 | |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 ![]() 散華 |
|
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 本堂遠景 本堂近景 ![]() ![]() ![]() 昭和61年再興 樹齢500年の皐月 境内風景 ![]() ![]() 境内風景 十三重の塔
|