西国三十三箇所巡り
法起院 2回目 平成29年7月16日 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ほぼ長谷寺近くの参道にある | 徳道上人が33か所を始めたとある |
![]() |
![]() |
本堂ご本尊 徳道上人 | 徳道上人の御廟13重の塔 |
![]() |
![]() |
周囲には33か所のお砂ふみがある | 境内にまつられる石像群 |
札 所 | 番外 |
名 称 | 豊山 法起院 |
注 釈 | 西国三十三箇所の創始者と言う伝説も残る徳道上人を祀っているお寺です、徳道上人は長谷寺の開基でも有り、ここを晩年の隠棲地にした、長谷寺の門前町にあるお寺です。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 納経帳 御軸 番外には散華(さんげ)は有りません |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 山門 山門近景 本堂 ![]() ![]() 本堂(開山堂) 境内にある慈胞観音 |