2010年11月14日 和泉市 施福寺
和歌山方面を1泊2日でお参りすることで出かけた、ルートから最初は施福寺にお参りした。ここは西国33カ所の第4番札所と、西国愛染霊場めぐり第15番になっている。寺院巡りの1000か所達成になる記念すべきお寺になった。わが家を8時過ぎに出て10時前に到着した、車を止め駐車場から早速の坂道や階段が続き10町ほどの道のりを30分ほど汗をかきかき登って本堂に到着した。1000か所目の到達を簡単に達成してはいけないと修行をさせられたのだと思う。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
延々と続く坂道、その先には階段 | しばらく登りようやく残り2丁に至る |
![]() |
![]() |
本堂前で1000か所達成の記念写真 | 紅葉真っ盛りで、祝ってくれているよう |
![]() |
![]() |
愛染堂は修復工事中 | 改めて愛染さんのご利益を知る |
2010年11月15日 高野山 福智院 | |
高野山には今巡拝中のたくさんのお寺があり、今回2日目に回ってきた。ここ副智院は高野山で唯一温泉が出る宿坊になっている。過去2回宿泊したが、その時には残念ながら温泉ではなかった。今回本堂にお祀りされている愛染さんを本堂内でお参りさせていただくことが出来た。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
こうやくんが出迎えてくれる山門 | 愛染の庭の奥が本堂 |
![]() |
![]() |
山門から寺務所を望む | 寺務所から境内風景 |
2010年11月15日 高野山 金剛三昧院 | |
到着した時には大粒の雨が降ってきたが、お参りに移動するときには雨がやみ、お参りの間降らずに無事お参りが追われた。この後奥の院へ移動したが、長い参道を歩き奥の院まで移動したが往復とも雨が降らず無事すべてのお参りが出来た。これもお大師さんのおかげと感謝をしました。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
本堂愛染堂 | 愛染堂近景 |
![]() |
![]() |
事務所は修復中 | 多宝塔は三井寺に次ぎ古いとあった |