西国三十三箇所巡り
札 所 | お礼参り | |
名 称 | 高野山 2回目巡拝 H22年11月15日 | |
注 釈 | 2回目の巡拝はまだ途中だが、今回他の霊場巡拝の為に高野山を音連れたので、お礼のお参りを先に行うことにした。 | |
納 経 | ![]() |
|
境内写真 | ![]() |
![]() |
駐車場から奥の院への参道 | 紅葉が美しい | |
![]() |
![]() |
|
うっそうとした杉林を進む | 奥の院は写真禁止 |
札 所 | お礼参り |
名 称 | 高野山 |
注 釈 | 西国三十三箇所を満願した後のお礼にお参りの最初に高野山に行きました、高野山は20数年ぶりですが、前回は観光程度のお参りなので、余り記憶の中にありません、今回奥の院から大門まで歩いて参拝してきましたが、感慨は深いものがありました。 |
納 経 | ![]() ![]() ![]() 奥の院のご朱印 金剛峯寺 金堂 ![]() ![]() ![]() 苅萱堂 熊谷寺 円光堂 ![]() お軸 |
境内写真 | ![]() ![]() ![]() 奥の院に向かう参道 高野杉の大木群 徳川家の墓所 ![]() ![]() ![]() 豊臣家墓所 奥の院前(奥の院は写真禁止) 奥の院納経所 ![]() ![]() ![]() 汗かき地蔵 姿見の井戸 弘法大師腰掛の石 ![]() ![]() ![]() 少し遅いが桜はまだ咲いていました 町石(1町毎に有る) ![]() ![]() ![]() 苅萱堂 金剛峰寺山門 金剛峰寺 ![]() ![]() ![]() 幡龍庭 立派な庭です 根本大塔 ![]() ![]() ![]() 金堂 大門 ケーブルカー |