西国薬師49霊場巡り12日目(H20年7月27日)
札所 | 津山に用事が出来たのでその道中巡拝をする事にしました。兵庫県三田市にある花山院菩提寺を目指し中国道を進みました、普段宝塚あたりで渋滞するのですが今回は渋滞もなくスムースに通過昼前に到着した、ここは西国33ヵ所の番外でお参りをした寺で今回が2度目の巡拝になる。その後福崎町の新積寺を参り津山に向かい用事を済ませ太子町へ移動斑鳩寺をめぐる、太子町と名前が付いているだけにやはり聖徳太子ゆかりのお寺であった。 |
ご本尊 | 第21番花山院菩提寺 薬師如来 第24番新積寺 薬師如来 第23番斑鳩寺 講堂 薬師如来 釈迦如来 如意輪観音 (右より) 開山 聖徳太子 |
ご詠歌 | 第21番花山院菩提寺 有馬富士 麓の霧は 海に似て 波かと聞けば 小野の松風第24番新積寺 文殊の御山に 薬師仏 つねに在ませど 遭いがたし 一期一会の 勝縁に 大衆まいれ うちつれて第23番斑鳩寺 かみつよの 聖のとくは いかるがの はちすのはなと かおるなりけり |
ご朱印 | ![]() ![]() ![]() |
思い出 | 第21番花山院菩提寺![]() ![]() 山門 薬師堂 ![]() ![]() 花山法皇殿 薬師堂前にて 第24番新積寺(じんしゃくじ) ![]() ![]() 山門 唐破風の江戸時代の門を持つ納経所 ![]() ![]() 文殊菩薩と薬師如来祀られる本堂 本堂前にて ![]() ![]() 本堂は石段の上にある 山門前で修行者がホラ貝の練習 第23番斑鳩寺 ![]() ![]() 山門 本堂 ![]() ![]() 聖徳殿 聖徳殿奥殿 ![]() ![]() 三重塔 境内風景 |