西国薬師49霊場巡り5日目(H19年8月15日)
札所 | 今日は義母が墓参りと四天王寺にお参りしたいと言う事で出かけました、四天王寺は西国四十九薬師の16番札所に成っています、ここには毎年正月、お彼岸、お盆と4回はお参りしますが今回ご朱印を頂く機会に恵まれ49薬師のお参りが出来ました。西国薬師霊場は亀の池の北側に重厚な姿で建っています、ここでお参りを済ませ池の西側にある納経所でご朱印を頂きます。今日はお盆でお参りも沢山来ていました、又出店も参拝通路の両側に数多く出ており思い思いに買い物を楽しむ姿が見受けられます。 義母は必ず「高野槙」を買って帰ります、六時堂の西隣にたいがい同じ店が出ています、今日は親子で来ていましたが、お父さんは足が弱くなり立ったままの店番が出来ず店の前で車椅子に乗り店番をしていました。 少しお父さんと話をして帰りましたが87歳になると言っていましたが、息子さんの仕事振りを見ながら楽しそうに話をして頂きました。 |
ご本尊 | 第16番四天王寺 薬師如来 |
ご詠歌 | 第16番四天王寺 かしこしな 法のはじめの 名をとりて なにわの寺は すえの世までも |
ご朱印 | ![]() |
思い出 | ![]() ![]() 四天王寺六時堂 六時堂近景 ![]() ![]() 必ずお参りする親鸞聖人像 同じく弘法大師像 ![]() ![]() 夜になると五重塔周囲に万灯供養のろうそくが立ち並びます ![]() ![]() |