摂津国八十八箇所巡拝2回目3日目
2009年9月11日
札所番号 | 寺院名 | ご本尊 | 所在地 | 巡拝方法 |
第17番 | 光照山 正祐寺 | 大日如来 | 大阪市天王寺区上本町7 | 徒歩 |
第18番 | 五大山 宗恵院 | 大日如来 | 大阪市天王寺区生玉前町5 | 徒歩 |
第19番 | 如意山 藤次寺 | 宝生如来 | 大阪市天王寺区生玉町1 | 徒歩 |
第20番 | 廣光山 自性院 | 聖観世音菩薩 | 大阪市中央区中寺1丁目 | 徒歩 |
第21番 | 高津山 報恩院 | 不動明王 | 大阪市中央区中寺1丁目 | 徒歩 |
第22番 | 密印寺 持明院 | 大日如来 | 大阪市天王寺区生玉町1 | 徒歩 |
第23番 | 吉祥山 青蓮寺 | 金剛界大日如来 | 大阪市天王寺区生玉寺町3 | 徒歩 |
第24番 | 光徳山 真光院 | 阿弥陀如来 | 大阪市天王寺区夕陽丘町4 | 徒歩 |
第25番 | 荒綾山 四天王寺 | 救世観世音菩薩 | 大阪市天王寺区四天王寺4 | 徒歩 |
第26番 | 有栖山 清水寺 | 11面千手観世音菩薩 | 大阪市天王寺区伶人町5 | 徒歩 |
長いこと霊場巡拝をしていなかったので、思い立ち大阪市内を歩き遍路をして来ました。家内と義母は京都南座に芝居見物に行きましたので、一人で出かけました。谷町6丁目からスタートして谷町筋を南に下り四天王寺までの10ヶ寺を巡りました。途中にある御丘行く看板があがっているお寺や、神社なども巡りながら11時ごろから3時まで歩きました。今日の万歩計は帰りついて19991歩でした。 |
第17番 正祐寺 | |
![]() |
|
ご朱印は重ね判で頂きました | |
![]() |
![]() |
山門 | 境内から、本堂を望む |
![]() |
![]() |
境内風景 | 本堂前にて |
第18番 宗恵院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
お寺ビルになっている山門 | 本堂も斜めから撮影 |
第19番 藤次寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山門 | 融通さん参りの日でお参りがありました |
![]() |
![]() |
阿波野青畝の句碑(高浜虚子の高弟) | 本堂近景 |
第20番 自性院 | |
![]() |
|
御留守でご朱印を頂けませんでした、前回の物を掲載します | |
![]() |
![]() |
山門 | 本堂 |
第21番 報恩院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
近畿36不動霊場でもある | 弘法大師・お不動さんが祀られる本堂 |
第22番 持明院 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山門正面に本堂がある | 橋姫・二十日神・卯ノ日大明神を祀る |
![]() |
![]() |
子育地蔵尊 | 境内風景 |
第23番 青蓮寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山門 | 本堂 |
![]() |
![]() |
仏足石と経塚 | 境内風景 |
第24番 真光院 | |
![]() |
|
ご住職不在で書いたものを頂きました | |
![]() |
![]() |
谷松筋に面した山門 | 本堂 |
![]() |
![]() |
中央が阿弥陀如来さん | 六地蔵 |
第25番 四天王寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
初めて入った石の鳥居 | 鳥居奥の産山門このあたりまではよく来る |
![]() |
![]() |
金堂・五重塔方面を眺める | 弘法大師像 |
第26番 清水寺 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
清水坂を登り切ると参道に | 仮本堂方面 |