四国八十八個所2回目巡拝9~10日目
2014年7月5~6日(曇り)
お遍路ウォーク9~10日目は心配した雨はウオーク中にはほとんど降らず雨具の要らないお参りができた。今回はあまりしんどくないウオーキングで有り、暑い日差しも少なくずいぶん楽であった。来月はこのように甘いもんではないと思い、今から気を引き締めていこう。 費用:旅費24800円 御朱印3000円 その他5000円 |
第32番 禅師峰寺(ぜんじぶじ) | |
![]() ![]() ![]() ご朱印(重ね印) 御影 御影(四国霊場開創1200年記念) |
|
![]() |
![]() |
石段を登り進んでいく | 峰寺不動明王がお出迎え |
![]() |
![]() |
山門を過ぎていく | ごつごつした岩肌の屏風岩 |
![]() |
![]() |
本堂でお参り | 弘法大師堂 |
第33番 雪蹊寺(せっけいじ) | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
雪蹊寺門柱 | 境内風景左本堂、右大師堂 |
![]() |
![]() |
馬頭観音が祀られる観音堂 | 鐘楼 |
第34番 種間寺(たねまじ) | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
遍路道を進んでいく | 要所要所に案内が有る |
![]() |
![]() |
種間寺が田んぼ越しに見えてくる | 種間寺石柱 |
![]() |
![]() |
本堂 本尊薬師如来 | 大師堂 |
37番 岩本寺(いわもとじ) | |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
岩本寺之立派な山門 | 本堂 |
![]() |
![]() |
御本尊不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来 薬師如来、地蔵菩薩が祀られる |
本堂天井絵にはマリリンモンローもある |
![]() |
![]() |
大師堂特別結縁 | お大師さんと五鈷が結ばれる |
第35番 清滝寺(きよたきじ) | |||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
仁王門 | 仁王門の天井にある龍の絵 | ||
![]() |
![]() |
||
大きな薬師如来は戒壇巡りができる | 大師堂 |
第36番 青龍寺(しょうりゅうじ) | |||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
山門を過ぎ階段を進む | しばらく登ると三重塔が有る | ||
![]() |
![]() |
||
さらにアジサイの咲く階段を進んでいく | 本堂 本尊波切不動明王 | ||
![]() |
![]() |
||
大師堂 | 古めかしいお不動さん |