2003年(平成15年)の集印
平成15年8月11日 大寧禅寺
長門湯本温泉街を少し外れた大寧寺川沿いにあるお寺です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
もっちゃんままともっちゃん2の2ショットです |
愛知県の豊川稲荷のご分霊を勘請して、大寧寺境内に 長門豊川稲荷を
昭和36年(1961年)に創建したとの事です。 もっちゃん、もっちゃん2と2ショット
平成14年以前の集印
蓮台寺の天井に
寄進した家紋です
岡山県倉敷にある楡伽大権現「蓮台寺」です、ここは父が子供の頃からよくお参りしていました。
総本殿の天井に家紋絵を奉納してきました、我が家の家紋は二階傘(柳生傘)です。
徳守神社、作楽(さくら)神社は岡山県津山市にあります、ここは4年間転勤で
生活したのですが残念ながらその間のご朱印はありません、当時はあまり
興味を持って居なかったので、この4年集めたご朱印はありません。
平成6年11月7日岡山神社から11月11日赤間神宮までは勤続30年記念の旅行に両親と家内と4人で山陰から小倉まで行ったときのご朱印です11月9日の出雲大社はそれこそ朱印のみのご朱印で、家内と簡単だというので大笑いした事を思い出します。後でわかったことですが、伊勢神宮、橿原神宮等でも同じでした、神社名を墨書きしないと解りました。 |