和歌山の寺院巡り
2015年(平成27年)の集印
2015年9月7日 熊野三山お参り
熊野三山巡りのツアーに参加した。6日は移動日で雨が降りだし南紀勝浦のホテル浦島に到着したころには大雨の中の移動であった。このホテルは温泉が6か所あり温泉巡りで良い一日を過ごせた。翌日熊野那智大社からのお参りだったが、ここは青岸渡寺があり西国33カ所の1番札所のため過去何度かお参りをしているが、神仏霊場の霊場でもあり、このご朱印は頂いていなかったので、今回参加した。今までのお参りでは瀧の前まで行くことがなく瀧前に「飛瀧神社」 があるのだが今回初めてのお参りとなった。その後熊野本宮大社のお参りをしてきた。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
飛瀧神社鳥居を少し進むと滝に至る | 神社、滝の案内版 |
![]() |
![]() |
落差133m昨日までの雨で満々としていた | 飛瀧神社拝殿奥に滝が祀られている |
![]() |
![]() |
世界遺産の石柱 | おなじみの滝と三重塔 |
熊野本宮大社 | |
![]() |
![]() |
落ち着いた白木造りの鳥居 | 参道に熊野大権現ののぼり |
![]() |
![]() |
立派な山門に向かう | 境内には沢山の神が祀られる拝殿がある |
![]() |
![]() |
元の本宮大社跡の大鳥居(日本一) | 大斉原(おおゆのはら)の由来 |
![]() |
![]() |
明治22年洪水で流された旧社地大斉原熊野大掛けをした行者さんが報告に来ていた | 行者さんのお勤めには、 初めて出会った |
2015年5月8日 高野山お参り
四国88カ所のお参りを結願しお礼のお参りに高野山を巡った。四国は2度目の結願となるが、高野山のお参りは4~5回になる。今年は高野山階層1200年の年になり、各寺院では秘仏の御開扉があり有り難いお参りになった。四国は昨年が市国88箇所解消の年であり、2年続けてあり難いお参りができた。 | |
西南院 | |
![]() |
![]() |
西南院も立派なお寺であった | 本堂でお参り |
![]() |
![]() |
きれいな庭があった | 昼食に精進料理を頂く |
丹生官省符神社 | |
![]() |
![]() |
130段ほどの階段を上り神社境内になる | 登りきると立派な鳥居の先に拝殿がある |
![]() |
![]() |
境内横手から高野山への参道が続く | 慈尊院の境内左手から階段が続く |