中部寺院巡りトップへ戻る

中部の寺院巡り(三重県含む)

2011年(平成23年)の集印

2011年11月20〜21日 香嵐渓、大井川鉄道ツアーにて

JTB旅物語のツアーで「秘境奥大井湖上ウォークと大井川SL・アブト式鉄道2日間」が有り浜松に宿泊するので、次男夫婦に会いがてら参加することにした。1日目は豊田市の小原四季桜と香嵐渓の紅葉を見てきた。見物の途中で神社やお寺がありお参りをしてきた。香嵐渓にある香積寺は9年前にお参りしたが、当時の記憶は全くなかった。
香嵐渓 香積寺
 
少し早いが紅葉がきれい 雇用のトンネルを抜けると参門に至る
階段を上り本堂へ  本堂には稲荷も祀られる
境内鎮守の護法神豊栄稲荷 稲荷の由来 
太子堂(香嵐渓)
香積寺から紅葉のトンネルを進むと出会う 太子堂
太子堂由来 太子堂からの紅葉の眺め
賀茂原神社(豊田市小原) 
古めかしい賀茂原神社鳥居 御神水
拝殿 神楽殿?が拝殿前に
徳川家康御腰掛け石 御腰掛け石の由来
岩瀧不動堂(静岡県川根)
   
道路沿いにある岩瀧不動堂 不動堂の由来
   
不動堂前には立派な滝がある 大井川鉄道鉄橋を歩き1時間のウオーキング

2011年7月22日 犬山 大縣神社

長男宅の次女の宮参りを大縣神社で行った。日にちが良いのか何件ものお参りがあった。長女はすっかりお姉ちゃんぶって何かと妹の面倒を見たがっていた。早いもので1か月が過ぎ孫は見るたびの成長をしている。
本殿に入り拝殿で宮参りを行う みんな一緒のお参りです
境内には姫之宮(摂社)が祀られる 大黒恵比須神社(摂社)も祀られる
帰りに鯉に餌をやりました 鯉がたくさんいます

2011年7月22日 犬山 大宮浅間神社

長男宅に次女誕生となりお祝いに駆けつけた。その後次女宅に向かう間の時間つぶしに、明治村を久し振りに訪れた。帰りに道すがら大宮浅間神社に出合えたので、何かのご縁と思いお参りをしてきた。時間が5時半ごろだったので御朱印は頂けなかったが、長男の次女出産のお祝いに良いお参りができた。以下、東に入鹿池、西に濃尾平野を見下ろす尾張の富士山に鎮座する大宮浅間神社。ご祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)で、子供の守護神であることから「預け子発祥の神社(やしろ)」と呼ばれる。5月5日に「預け子祭」が行われ、人々は虫封じや学業向上、そして安産、子授けなどを願う。また、背くらべ伝説による「天下の奇祭 石上げ祭」が毎年8月第一日曜日に行われ、多くの人が力を合わせて石を運び上げ、家内安全や五穀豊穣を願う。と犬山観光情報にありました。

尾張富士に鎮座する ご祭神、石上げ祭りの由来
拝殿全景拝殿前の縁結びの松 本殿には「尾張富士」の額が
家内はもうお願いしなくて良いと言っていた 山頂に巨石を積み上げる石上げ祭りの現場

2011年7月10日 小牧 八幡神社

小牧の長男が転居するので下見に行った。名神から、中央道小牧東インターを経由して目的地に移動した。そのすぐ近くに八幡神社があり帰りにお参りをした。ここが氏神様になるのだろうとこれからの無事生活ができる様にお願いをしてきた。
朱塗りの鳥居 拝殿前に舞台がある
拝殿 境内にまつられる津島者
境内にまつられる秋葉社 境内にまつられる御嶽神社

2011年6月26日 三重 地蔵院

東海道関宿にある地蔵院、ここは西国愛染第10番札所である、第9番が大津市にあり第11番が伊賀上野にあるので、大津市から新名神で関に移動最終に上野でお参りをするコースで進めた。ここ地蔵院は西国愛染の札所でもあるが関のお地蔵さんとして有名でもある。
東海道関宿街道沿いに地蔵院がある 地蔵院本堂全景
本堂横手に愛染堂がある 塀囲いされた鐘楼

2011年5月16日 白馬地区

大阪駅からサンダーバードに乗り黒部アルペンルートの旅に出かけた、1日目はトロッコ列車に乗り黒部川をさかのぼって鐘釣まで移動万年雪を見学し折り返してきた。その後白馬へ移動し宿泊したが、ここは長野オリンピックでジャンプ会場になったジャンプ台を正面に臨める場所であり、宿の前にはスキー場がある。朝早めに周辺を散歩したが、小さなお堂と神社がありお参りをしてきた。またトロッコ列車の折り返しの駅「鐘釣」には岩山を削り三尊佛(大日如来、釋迦阿如来、阿弥陀如来)をお祀りした祠があった。
三尊仏
三尊仏由来 岩山を削り祀られる
釈迦如来、大日如来、阿弥陀如来 トロッコ鐘釣駅から万年雪が望める
地蔵堂
村人が祀った石仏群(蕨平石仏群) 地蔵さんのいわれ
延命地蔵、万能地蔵と言われている 寺守の祈りで無くなった首が戻った地蔵
天満宮
天満宮の趣のある鳥居 境内風景
本殿は雪施策で藁屋根がトタン屋根に 神社横ゲレンデからのぞむ白馬連山



中部寺院巡りトップへ戻る