関東寺院巡りトップへ戻る

関東の寺院巡り

2018年(平成30年)の集印

2018年11月7日
富岡市光明院

なかなかここへはお参りにこれずに東京で仕事があり、その前日早めに東京に入りその足で上州一ノ宮まで電車で移動しお参りをしてきた。そのお参りの帰りに駅前にお寺があり出会えたのでお参りをしてきた。
駅前の度悪露に面した場所にあった 境内には古めかしい灯篭があった
尾崎山 光明院とある 境内に祀られる水子子育地蔵尊

2018年6月13日
千駄ヶ谷界隈

東京で仕事があり、前日入りのためにその時間を使い国立競技場がどの程度できているのか見たくなり出かけた。競技場は外観しか見れないが、かなりのスピードで進んでいるように感じた。あとほぼ2年で出来上がるのだろうが出来た姿をもう一度見てみたい気持ちになった。周辺を歩いていると神社やお寺が目につきお参りをしてきた。
聖輪寺
壮大な規模の競技場 また見てみたくなった
御府内88ヵ所10番札所とある 聖輪寺いわれ宗祖弘法大師とある
本尊 如意輪観世音菩薩 霊験あらたかな観音菩薩の略縁起
鳩森八幡神社
競技場からすぐ近くにある お参りによく来ていた
境内に富士山がある 境内社、神明社
富士浅間神社(富士塚)
富士山登頂を目指して登った 山頂を目指す
奥宮に到達 途中にある小御嶽石尊
熊野神社
繁華街にひっそりとある 本日御朱印休みとあった
増上寺大殿
何度見ても立派な三解脱門 昭和49年に再建された大殿
ご本尊 阿弥陀如来 大殿のいわれ
増上寺安国殿
平成23年再建の安国殿 秘仏黒本尊 お前立阿弥陀如来

2018年5月15日
神田駿河台界隈

研修会の講師の仕事をしているが、東京会場が耐震工事のために7月から当分使用できなくなり、新しく神田駿河台にある「連合会館」に会場が変更になることになった。ここは昔何度か開催された場所なので、地図検索などで場所確認すると思い出したようになるが、ぶっつけ本番で行き分からなくなると大変なので、今回東京での研修会に出張したので、前日に新会場の下見をしてきた。 地下鉄で淡路町まで行き歩いたがその道中に神社があることが分かりできるだけみんなお参りをしようと道すがら神社を探して移動した。また新聞で見かけた品川区馬込にある養玉院如来寺の五智如来(おおぼとけと親しまれている)のお参りを先にしてきた。今回の神社は下町の地域に根付いたお稲荷さんが大半だった。由来を読むと伏見稲荷から分祀された、などの記述が大半だった。
如来寺
町中にどっしりした山門を構える うっそうとした境内
本堂 ご本尊釈迦如来 本堂に祀られる仏様
五智如来堂 五智如来のいわれ
中央の大日如来 新聞紹介記事
幸徳稲荷
延壽稲荷
出世稲荷
真徳稲荷
一八稲荷
松尾神社

2018年4月15~16日
長野上田城址、光前寺

上田城址の桜と、高遠城址公園の桜見物ツアーに参加した。今年は桜が早く咲きだし、高遠城址は桜が散っているとの事で出発前に場所変更になり光前寺に行ってきた。もちろんどちらへも最初の訪問なので期待をして行ったが、上田城址はほぼ散り去った桜で、少しがっかりしたが光前寺では見事な桜を見ることが出来満足した2日間であった。上田城には真田神社があり、初めての光前寺とも今回の旅行でお参りが出来た。
上田招魂社
戊辰戦争以降の英霊が祀られる ゆったりした神社境内
拝殿全景 シベリア抑留者の叫び、父を思う
真田神社

桜祭り限定の特別御朱印
上田城址公園案内 観光客が多い真田神社に向かう
拝殿 真田の六文銭
光前寺
  
      光前寺本尊不動尊  伊那七福神の弁財天  霊犬早太郎     
駐車場から境内を望む 仁王門を彩る桜並木
巨大杉並木の参道 三門には16羅漢が安置される
本堂ご本尊不動明王 南信州唯一の三重塔
霊犬早太郎の墓 鐘楼を彩る桜
参道を覆う桜 境内は見事な桜でおおわれる

2018年2月6日
池上界隈

池上にある曹禅寺に姉夫婦の墓がありお参りに行ってきた。1年に一度くらいしかお参りできないが、今回時間が取れたので久し振りにお参りでき一安心した。曹禅寺は池上七福神の一つであり2年ほど前にお参りしたが、今回再度七福神のお寺参りをしてきた。前回お参り時に写真をPCに保存する過程で失敗して写真を紛失してしまい、救出ソフトで救出を試みたが、僅かしか救えなかったので今回再度写真を撮ってきた。
曹禅寺(御朱印なし)
表通りに面した山門を入る 本堂はどっしりとした感じ
布袋さんが祀られる 京都三条大橋の橋げたを寄贈移築
徳持神社
七福神お参りルートの近くにある 堂々とした拝殿を要す
境内に祀られる田中稲荷 きれいに整えられている
微妙庵
毘沙門天の祀られる微妙庵 海中から出現したと伝わる
各案内 境内に馬頭観音、お地蔵さん
観音堂
小高い丘の上に祀られる お堂の修復工事で大黒様不在
本成院
本門寺の旧塔頭支院とある 本堂
福禄寿は本堂の中に祀られる 本堂横の観音堂がある
稲荷神社
厳定院への道すがらお参り おらが村の氏神様
厳定院
七福神の案内のぼり 落ち着きのある本堂
厳定院縁起 石造りの祠に弁天様が祀られる
養源寺
なかなか趣のある山門 本堂もどっしりとしている
恵比寿さんの案内英文もある 観音堂の大国さんと恵比寿さん
妙見堂
100段の階段を上り境内へ至る 丘の上に鎮座する本堂
ご本尊妙見大菩薩 樹老人は境内の祠の中
本門寺
こちらも100段の階段を上り境内へ 階段脇に季節外れの桜がお出迎え
堂々とした山門 豆まきののごりがある本堂
1608年建立重文の五重塔 境内墓地に力道山のお墓がある



関東寺院巡りトップへ戻る