京都寺院巡りトップへ戻る

2015年(平成27年)の集印

8月14日 大谷本廟

お盆のお参りに京都五条にある大谷本廟をお参りしました。ここは浄土真宗の宗祖親鸞聖人が祀られており、父母の分骨が納骨されており1年に1度くらいお参りに行っています、今年はお盆の14日にお参りしました。お彼岸にはよくお参りするのですが、お盆は初めてだったのでいつもの様子と違い多くのお参りがありました。またここにも外国の観光客がたくさん来ていました。 
お盆のお参りで多くの参拝客が来ていた 親鸞聖人像が迎えてくれる
山門を進み境内に 仏殿はいつも外からのお参りだが昇殿できた
明著堂(親鸞聖人墓所前の拝殿) ラッキーにも京阪電車「トーマス号」に乗れた

8月9日 木津川市山城町方面

蟹満寺
蟹満寺は『今昔物語集』にでてくる「蟹の恩返し」で有名です。国宝の釈迦如来坐像(高さ2.403m、重さ2tの金銅製)の造立は奈良時代以前と考えられています。と紹介がある。(京都府山城広域振興局HPより)
平成22年改築され落慶表要された寺院 本殿 本尊釈迦如来像
本殿前の案内板 本堂内写真禁止のため本堂から堂外を写す
本堂前の灯篭にも蟹の透かし彫りがある 本堂前の線香立てにも蟹の透かし彫り
綺原神社
綺原座建伊那太比賣神社とある石柱 かんばらとは読めないねと言いつつお参り
拝殿と両脇にまつられる末社、摂社 境内にたくさんの末社摂社がある

6月28日 大山崎(天王山)方面

稲荷神社
山崎聖天隣にまつられる稲荷神社 ひっそりとたたずむ稲荷神社拝殿
山崎聖天(観音寺)
130段ほどの石段を進んで行く ああしんどようやく到着
山門を過ぎて境内に至る 本堂 本尊11面観世音菩薩
天堂 本尊大聖歓喜双身天王(聖天) 桂昌院奉納の釣鐘
酒解神社
淀川対岸八幡市あたりから望める鳥居 境内に祀られる三社宮
創建は奈良時代にさかのぼるといわれる本殿 神輿庫は重文に指定されている
境内にはあじさいが咲き乱れていた 酒解神社の由来
宝積寺
大きな境内を持つ聖武天皇勅願の寺 本堂 本尊十一面観音菩薩 重文
大黒さんが祀られる大国堂 豊臣秀吉の一夜の塔と伝わる
閻魔さんが祀られる閻魔堂 重文の閻魔像(掲示写真から)




京都寺院巡りトップへ戻る