四国の寺院巡り
| 四国は本籍のある徳島県三好町がありますので良く行きました、ただ当時は三好町の山深い柳沢と言うところに墓がありましたので、父や母を連れて墓参りに行っていました。そこには親戚も少なくあまり滞在してないので、多くの集印は有りません。これからの目標四国八十八箇所で多くのご朱印がいただけるのを楽しみに、少しづつ集めていきます。 | 
2014年7月5日 四国88か所お参り時高知にてお参り
| 出雲大社高知分祀 | |
|  |  | 
| 出雲大社土佐分祀 | 拝殿(時間外でご朱印頂けず) | 
|  |  | 
| 大国主命像 | 宿はオリエントホテル高知 | 
| 山内神社 | |
|  |  | 
| 西参道鳥居 | 西山門 | 
|  |  | 
| 境内にある山内容堂公の銅像 | 10代藩主豊策(とよかず)公創建とある | 
| 琴平神社 | |
|  |  | 
| 第35番清滝寺境内にある | 小社であるがなかなか立派な造りの社殿 | 
|  | |
| 由緒書き | |
2014年6月29日 八坂神社 杉の大杉
| ミステリーツアーで徳島高知の旅をした、最初はどこに行くのか興味が有りだんだんと方向が分かってきた時に高知県長岡郡大豊町杉にある大杉を見学することになった。八坂神社の境内にある杉であるが、日本一のお杉と言われ樹齢3000年と聞きびっくりした。その様子も如何にも老木とした堂々たるものであった。神社には宮司さんが常にころれてなく、残念ながらご朱印は頂けなかった。 | |
|  |  | 
| 八坂神社鳥居 | 拝殿 | 
|  |  | 
| 境内に摂社が祀られる | 自然石の戎像 | 
|  |  | 
| 日本のお杉を中心に境内が森となっている | 南大杉根本周囲20m高さ60m隣が北大杉 | 
|  |  | 
| 大杉のそばに美空ひばりの遺影碑が有る | 川の流れのようにの歌碑がある | 
2014年6月7日 高知室戸岬 御厨人窟(みくろど)
| 四国88か所お参り時に御厨人窟のお参りをした。ここは弘法大師が若いころ修行をした洞窟が有り毎日見えるのは海と空ばかりで、空海と言う名前を付けた元になる場所だと聞かされる。目の前には太平洋が望めまさに空と海の景色であった。 | |
|   | |
|  |  | 
| 室戸岬先端にある | 洞窟内で弘法大師が修行したと伝わる | 
|  |  | 
| 大師も同じような風景を見て修行したのか | 洞窟の前は大海原 |