京都寺院巡りトップへ戻る

平成20年の集印

平成20年11月2日 金蔵院

京都の南端奈良に近い加茂町に当尾(とうの)という地区がある、ここには浄瑠璃寺、岩船寺という有名なお寺があり観光客も多く訪れる所でハイキングコースにもなっている。今日はその地区にある「ギャラリー和楽」という所で、友人が個展を開いたので見せてもらいに行きました。そのギャラリーの裏手に金蔵寺というお寺があり参拝してきました。普段は無人のお寺でご朱印等は頂けませんが、ひっそりと続いてきたお寺の雰囲気がありました。昔はお参りも多かったのではと思われる石塔や石像がたくさん残っていました。

 
金蔵院山門                          本堂前にて
 
石塔、石像群         金蔵院全景
 
玄関前に飾っていたフォックスフェイス(狐の顔)よく似ていますね
 
ボーダーコリーラスク君と個展会場、全景

平成20年9月22日 熊野神社

近畿36不動第18番聖護院門跡にお参りしての帰り道八橋発祥の西尾老舗を見つけお土産を買って帰りました、しばらく店で話をしていましたが、近くに熊野神社があり先代の銅像があるなどと聞き、熊野神社にお参りに行きました、町中にある神社ですがりっぱな落ち着いた神社でした。平日の昼間ですが参拝客が続いていました。

  

熊野神社由緒、クリックしてください拡大します
熊野神社由緒

 
熊野神社鳥居             拝殿前でもっちゃん2
 
    拝殿内陣               境内にある豊臣稲荷、金毘羅大神
 
神倉神、須賀大神、春日大神             西尾老舗先代の銅像

平成20年8月17日 西山巡拝

西山周辺の西国薬師巡拝をしました、その道中に有った神社や寺院にお参りをしてきました。西京区大原のにある第41番正法寺をお参りすると境内に春日不動尊、春日稲荷が祀られています。ここは本堂から東山を眺め石庭のきれいなお寺でした。ここからすぐ近くの勝持寺に移動途中に大原野神社がありました、勝持寺の隣には洛西観音霊場33番札所の願徳寺がありますここには国宝如意輪観音半跏像、重文薬師瑠璃光如来が祀られています。その後亀岡市の神蔵寺をお参りしその後稗田野神社をお参りして帰宅しました。

春日不動尊

 
仁王像が迎える不動堂               堂内の春日不動尊
春日稲荷

 
拝殿                       拝殿奥のお社


正法寺(しょうぼうじ)御本尊三面千手観音菩薩

大原野神社



 

奥まった場所にある神社だが立派な姿をしている

願徳寺



 
洛西33観音33番札所              御本尊はしっかりと守られている

稗田野神社

 
がん封じの社として有名とのことであった、夕刻でご朱印頂けず
 
      必勝願掛石               夕方の朝市で野菜を買いました

平成20年6月1、2日 嵐山散策

6月1日孫娘、姫依ちゃんの1歳の誕生祝いを嵐山で行いました、嫁のご両親にも来て頂き元会社の保養所で1泊しました、待ち合わせを西本願寺にしてお参りと昼食をしました。その後宿に入り荷物を預けトロッコ列車に乗りました、嫁の実家の宗旨は「妙心寺派」とのことでお参りする事にしました、トロッコ列車で終点亀岡までいき折り返しはJRで移動しました花園から歩いて10分ほどで妙心寺につきましたが、残念ながら4時を回ってしまいご朱印や拝観はできませんでした、境内は通行できたのでたくさんのお堂を見て回りました。翌日は嵯峨野の野宮神社のお参りをみんなでしました、境内の中にあるじゅうたんを敷き詰めたようなきれいな苔があり見事な緑色をしていました、散策を終え姫依ちゃんたちと別れ帰り道に松尾大社前を通ったのでお参りをしてきました。

松尾大社



 
鳥居前にて              鳥居から三門方向を眺める
 
境内に珍しいブラッシの木(オーストラリア原産)           山門前にて
 
拝殿前にて、広い境内ですが今回はここまで

野宮神社(ののみやじんじゃ)



 
ここの鳥居は樹皮がついたままで日本一の黒木鳥居といわれています
 
雨の中たくさんの参拝客            絨毯の様なコケきれいな緑

妙心寺

 
南総門前で 総門から望む諸堂                  法堂       
 
仏殿遠景                         仏殿近景
 

西本願寺

 西本願寺は屋根ふき替えが終わっていましたが工事中が多く自由に見て回れなかった

平成20年3月27日 辰巳大明神

岡崎の京都会館で集まりがあり、その後白川沿いを4条まで歩いて帰りました。、桜も白川沿いには5分位の咲きようで観光客も沢山来て写真を写していました。白川の巽橋横には辰巳大明神がありお参りをして帰りました、ここは祇園の奇麗どころがお参りに来ることで有名です、残念ながら今日は来ていませんでした。

 
辰巳大明神には「井上八千代」さんの名前があります
 
料理屋さんの前には咲きだした桜が奇麗でした
 
えさをもらおうと上を向いているサギ            白川は奇麗な流れです

平成20年1月25日 京都めぐり

定期健診に京田辺の病院に行く日であり、その後時間が取れるので京都まで足を延ばすことにしました。西国薬師の霊場2ヶ寺をめぐる事で醍醐寺に向かいました、西国薬師の内容は「霊場巡拝で掲載します。醍醐寺のお参りを済ませ泉涌寺系出会いにある雲龍院に向かう途中30数年j前にお参りした大石神社の近くを通り思わず立ち寄る事にしました、昔のことで記憶が戻りませんが懐かしくお参りをしました。その後清水寺に立ち寄り参道沿いにある宝徳寺に厄除阿弥陀如来をお参りしました。この御本尊は聖徳太子42歳の時に刻まれたとのいわれがありました。また清水下にある父親の納骨をしている大谷本廟のお参りもしてきました。

大石神社(京都市山科区)



 
参道を進み左に上がると拝殿がある
 
拝殿近景      拝殿正面に忠臣蔵宝物殿が出来ていた
 
境内にはミニホース「花子」           大石桜(八重桜)があります

宝徳寺(清水坂)



 
清水坂にある宝徳寺本堂                本堂近景
 
厄除阿弥陀如来が本尊         近くにある「舞妓さんひいひい」激辛一味の店

大谷本廟(京都市東山区五条坂)

 
総門                         親鸞聖人象
 
屋根の吹き替えできれいになった明著堂                   読経所           

平成20年1月3日 伏見稲荷

伏見稲荷は例年2日にお参りをしていましたが、今年は義母が少し歩きにくくなっているので、2日はお参りをやめ長男夫婦が来ているので私の兄宅で正月のご挨拶をしました、大婆ちゃん、じいちゃん、ばあちゃん、おじさん、姫依ちゃんに、柴犬はなちゃんと沢山の人でお祝いをしましたこの事は「もっちゃんの夢ー孫孫コーナー」に掲載しています。その様な日程の中3日に伏見稲荷へお参りしました。まだ多くの参拝客で境内は多くの人で義母と一緒でなく良かったと思いました。

 
東丸神社                   伏見稲荷本殿
 
産婆稲荷                   家内の実家のお塚

平成20年1月6日 石清水八幡宮

石清水八幡宮も毎年何度かお参りします、今回は家内と二人でお参りしました。境内近くまで車で上がれるのですが、この時期は混雑して時間が掛かるので電車で行きました、少し落ち着いたら義母を連れて再度お参りに行きます。

 
S36年第2室戸台風で上部が倒壊した鳥居とその由来
 
  山門方面                昨年修復された本殿桧皮葺屋根