皆の写真集最新へ戻る

皆の写真集(2005年以前)

日本百名山を極めた谷口さんの写真を掲載したのがスタートでしたこのコーナーは谷口さんの提案で皆の写真を掲載する事にしました、好きな写真を下さい。つたないHPですが、大事に写真を残させて頂きます。

2005年10月20日掲載(谷口さんから届きました)

谷口さんのコメントです
尾瀬の秋をゲットしてきました
今が最高の紅葉でしたが生憎の小雨模様で
パッとした青空が入らぬ写真になりました
海抜1500mの尾瀬原から
至仏岳2102mと
燧岳2356mを撮りました
紅葉は三条の滝近辺です

2005年10月9日掲載(谷口さんから頂きました)

谷口さんのコメントを掲載
上高地の紅葉を見てきました
未だ一週間ぐらい早かったようです>:(!泣!):<
前穂と西穂の写真ですが秋本番には物足りないですね
来週は尾瀬の紅葉をしっかりゲットしてきます
ご笑観下さい
今年の秋は意まで来ないのかも、でも段々と秋に近づき
趣が出て来ています
もう少しすればすばらしい紅葉になるのでしょうね

2005年3月15日掲載(谷口さんから頂きました)

スイス−ツェルマット スキーを楽しみました
超快晴に恵まれ 白銀輝くスイスアルプスの
マッターホルン4478mを中心に
素晴らしい眺望は言語に尽くしがたい 別世界です
年を忘れて豪快に滑走してきました>☆笑☆笑☆<
お陰で怪我無く無事帰国しました
晴れ渡ったスイスでスキーをする楽しさは
格別でしょうね、うらやましいです。
一度は見て見たい景色です

2004年12月24日掲載(谷口さんから頂きました)

ルミナリエには残念ながら行った事が有りません、駅などのポスターで見るくらいです、現地で見る
すばらしさを味わったことがなく残念です。

神戸ルミナリエ 04−12−23
北の星
神戸ルミナリエ 04−12−23
空の地図

2004年10月13日掲載(コメントも谷口さん)

志賀高原 発哺温泉に 登山と紅葉爽やかWalking!♪♪♪に
行ってきました



◎岩菅山-2295m
◎大沼池
◎遠望大沼池
数回にわたる台風の影響で落葉が早くて 例年に比べ見劣りするとか−
地元の話
しかし台風一過で快晴に恵まれ>春夏♪(^楽^)♪秋冬<しい
散策が出来ました

◎赤石山−2108m

2004年9月23日掲載

この間果敢に冒険登山をしてきました−−−ご覧下さい  谷口さん談話(コメントも)

台風一過久しぶりに先週南アルプス北岳→塩見岳縦走に
挑戦しました
まる四日間歩き登り続けました−一日平均
7〜8時間程度>:(!泣!):<
塩見岳3047m-間ノ岳より
車を戸台口に置いてあるので変わったコースを選択しました
戸台口=北沢峠=広河原→北岳→間ノ岳→塩見岳→
三峰岳→野呂川越→両俣小屋→野呂出会=北沢峠=戸台口
中白峰3055mと間ノ岳3189mU-吊尾根付近
北岳3192m-北岳山荘上より
天気は最初の二日間は今夏一番の天気とか☆(*^。^*)☆
3日目は猛烈な前線通過で熊ノ平→塩見岳→熊ノ平は
半死の状態でした。
8年前にも塩見岳では風雨で視界ゼロでしたが
今回も駄目で一度あることは二度あり次はもう止めですね
中高年特にご婦人のツァー登山が多いのには驚きました
北岳→塩見岳縦走-北岳3192m

2004年5月25日掲載

先週日曜日、本部町伊豆見へスケッチに出掛けました。
みかんやゴーヤーで有名な村です。山間の與辺名さん宅の
「よへなあじさい園」は行楽客がバスで立ち寄るほどの賑わい
でした。
自宅周辺のみかん畑の跡地にあじさいが満開で、
青のあじさいが緑の中で映えていました。
沖縄地方5月5日に梅雨入り後6月中旬まで
つづきます。

2004年2月20日掲載

谷口さんのコメント
元気!ご機嫌?happy(♪^。^#)☆☆☆
青春爺 v(’。’)vの早春便り!!
 
ここニ三日>(”驚“)<程の暖かさに草木も急に春めいて来ました
何だか外に飛び出して大きな声で『春が来た−−−』と叫んで
見たくなるほどの青空!!
我が青春爺 v(’。’)vの庭先にも早春の足音がいっぱいです
−−−福寿草10年もの
梅の木20年もの−−−いい香りがします
不出来な写真ですがご笑観下さい
 
そうは言っても東大寺のお水取りが終わる迄はでは
ご自愛ください

2004年1月28日掲載

寒中お見舞い申し上げます。
沖縄県本部町(モトブチョウ)から日本一早い桜祭りの写真おくります。
1月17日から桜祭りが開催されています、2月の中旬まで見ごろです。ことしは
暖冬の影響で
開花が遅くなり、25日現在まだ五分咲きでした。場所は八重岳へ
上る山道の両側に、約5キロくらいあるでしょうか。車の中から見物できます、
ただ広場が少ないので花見の宴会というわけには行きません。


沖縄市 吉里重行さんより
桜見物の車でにぎわっていますね、まだ五分
咲きとの事満開に近づくとすごい賑わい
でしょうね。
タイトル:浜比嘉島の初日の出 水彩画 

皆さん新年明けましておめでとうございます、沖縄は暖かい正月です。
沖縄県与那城町(ヨナシロチョウ)の海中道路から見た、勝連町(カツレンチョウ)
浜比嘉島に架かる浜比嘉大橋です。午前7時15分ころから日の出が
薄明るくなり30分もするとまぶしいくらいの太陽が輝いてきました。
今年も平和で飛躍する年にしたいものです。
もっちゃんお元気そうですね、こちらも先月末あたりから朝夕は
涼しくなりました。
今年の5月から絵画教室に通っています。毎週土曜日PM3時から
2時間です。
共通の趣味の仲間が出来てたのしいです。
水彩画「ざくろ」
沖縄の吉里さんからの写真です。

暑中お見舞い申し上げます。こちらは連日34度の気温でうんざりする毎日です。
実家の近くの具志川市の農地土地改良事業で土が雨で流れないように向日葵が植えられ今満開しています。花はいっせいに東を向いています。日中太陽に向かって東から西へ顔を向けると信じていましたが違うようです。

7月30日掲載
毎日ムシムシして梅雨も末期ですかね?(?_?)?
しかし今度は35℃を越える猛暑が怖いですね
 
こんな季節にトルコキキョウがピンク白紫と綺麗に咲いてこの湿気のいらいらを癒してくれます皆さんにこの写真を観賞して頂き元気に梅雨から猛暑へのこの季節を乗りきって頂きたいと思います
トルコと名がつくのですが原産はアメリカ、メキシコですトルコキキョウと名がつくが実はリンドウ科だそうです
 
清楚な公家のひ弱い日本キキョウに比べて肉厚で大陸的にどっしりジャンボで可愛さはない−−−
しかし最近は切花に重宝がられているようです
花が終われば又来年に期待し球根苗作りです(((^O^)))

沖縄の吉里さんから頂いた水彩画です、これからも頂けるそうです
コメントもご本人から頂きました。

奥武島の旧正月

ウミンチュの旧正月、今年は21日でした。漁民のことをウミンチュと呼びます。当て字で「海人」でしょうか。自分たちは、旧正月の祝いはしなくなりました。幼少のころは新暦、旧暦2回正月を祝っていました。

奥武島(オージマ)

 沖縄本島南部地区玉城村(たまぐすくそん)にある漁民が多く住んでいる村です。

島とはいえ橋が架かっているので週末はドライブがてら、
刺身やてんぷらなどを買います。

近くに、コーヒーの宣伝にでる宮本亜門さんの邸宅が
あります。

奥武島の旧正月

ウミンチュの旧正月、今年は21日でした。漁民のことをウミンチュと呼びます。当て字で「海人」でしょうか。自分たちは、旧正月の祝いはしなくなりました。幼少のころは新暦、旧暦2回正月を祝っていました。

谷口さんから頂いた矢田寺のあじさいです

しかし北朝鮮の話題が連日マスコミに登場し心配の種は尽きないようですね
経済音痴の政府も外交に格好つけているけれども国内景気は中々浮上しないようで困ったもの
各企業も辛抱して耐えているのでしょうか???
 
そうした不景気を少しでも癒すような写真をとってきました
大和郡山の矢田寺のアジサイです−−−少し早いのと乾燥気味で一雨欲しい様子(((^O^)))
ご観賞ください
2003年6月16日掲載
矢田寺は矢田山金剛山寺と言って大和十三佛霊場巡拝の1寺です
このお寺が「矢田寺」という名で親しまれているのは、この地が万葉の昔より矢田の里と呼ばれたことによるもので、毎年6月〜7月に掛けて全山を彩る「あじさいの花の寺」としても名高い。
ネパール・ヒマラヤは大賑わいのようですね
肉やさんから診療所まで開設して別天地のようです−☆(*笑*)♪
山男山女がうずうずしてきますね
エベレスト初登頂50周年、800人の「登山村」出現
世界最高峰エベレスト(8848メートル)のネパール側ベースキャンプ(5350メートル)に、各国の登山隊約30隊、シェルパを含め約800人にも及ぶ「小都市」が出現している。「病院」や食用肉の売店などもできるにぎわいぶりだ。
東京農大環境登山隊(朝日新聞社後援)が24日撮影、衛星電話で送ってきたもの。
「えひ゛ねらん」見事に地植え成功☆☆☆春夏♪(^楽^)♪秋冬
来年は展示会出品を目標に{頑(^@^)張}ります

谷口さんから丹精込めて育てている花の写真をいただきました、HPの修復作業で少し
時期が過ぎましたが、ご覧下さい

みやまおだまき−−今年はじめて花をつけました
可愛い乙女のような花−−ガクは鮮紫で花弁が白です
いりす−−菖蒲の一種

谷口さんのコメントをそのままお借りしました、不景気がスキー場まできているんですね
早く景気が良くなって欲しいですね

 

この間信州志賀高原にスキーに行って『雄大な大雪原の中で体力づくり』に汗を流しました
お陰で元気に三日間フルに滑りました
今年は不景気でゲレンデは随分空いていて30〜40%減のようです
 
そこで志賀高原−東館山頂上より北アルプス方面を撮りました
ご観賞下さい

2003年第一号の谷口さんからの写真です、ネパールからのご来光です。

樹氷登山東吉野『高見山』1249mに行って来ました
ここ3年続けてチャレンジしていますが今回は最高の積雪と樹氷に感激でした(2003.1.28掲載)
冬の上高地
ネパール−−ポカラの朝日


2002年11月20日 谷口さんからのアンナプルナ便り
ご本人のお便りと写真の掲載をします

ネパール・ヒマラヤ・トレッキング(アンナプルナ)便り
なんとか生きて無事帰りました
ネパールは大変貧困で不潔な国ですね−−−日本の戦中戦後の50年前です
しかし田舎の寒村山村の「大自然と のどかでのんびりしていること」は世界一です
二週間のトレッキングとキャンプでやっとネパール・ヒマラヤ・アンナプルナの麓に
たどり着き高山病のトレーニングをして来ました(((^O^)))
アンナプルナサウス 7219m をバックにアンナプルナベースキャンプ
4130mに立つ小生(^.^)
アンナプルナT 8091m
左−−アナプルナサウス 7219m 右−−マチャプチャ 6993m
エベレスト 8848m

写真は上に積み上げて生きます、新しいものから上に有ります。(10/8から)

穂高連峰

笠ケ岳中腹より
’00−10−05
(2002.10.8掲載)
黒部平

’00−10−19
1828m 立山の冠雪と紅葉

(2002.10.8掲載)
室生寺に昨年8月行ってきました、室生寺にも
清水のような舞台が有りました

(2001.8.17写す)
(2002.10.8掲載)
台風で破壊した五重塔、見事修復されていました、
意外と小さいので驚きました
(2001.8.17写す)
(2002.10.8掲載)
このようは林の中に有りますので周囲の木々が
倒壊して五重塔を破壊したのです。

(2001.8.17写す)
(2002.10.8掲載)

説明も谷口さんの説明をそのままつけています。

2002年1月の沖縄旅行の写真です

沖縄の春をお届けします

今帰仁城址の三分咲きの桜

 太平洋戦争の嘗ての激戦地の面影今何処−−ひめゆりの塔のみ
基地の島沖縄−−安保の丘より米軍基地を遠くより望むことができる
観光の沖縄−−−奇跡の1マイル国際通り、来年モノレール開通

玉泉洞王国村の南国の香り漂うバナナ園−−サトウキビ園は衰退
万座毛−潮騒の聞こえる隆起サンゴ礁の断崖絶壁
2月のカナダスキーツアーの写真

青春爺 v(’。’)vはカナダにスキーに行ってきました

お陰で真っ黒の顔で外を歩けませんm(^^)m

雪は多く快晴の連日でオーバーワークとなりました

青春爺 v(’。’)vと「鉄の牙ピーク」(Iron tusk)です

「鉄の牙ピーク」(Iron tusk)
入梅前の間隙を縫って「ミヤマキリシマの咲き乱れる阿蘇山」に登りました
快晴に恵まれミヤマキリシマはやや旬を過ぎつつあったが頂上付近は絶景でした
五年前は11月の終わりで悪天候でサッパリでしたがリベンジ出来ました(((^O^)))

阿蘇山東峰付近より根子岳を撮る
阿蘇山天狗の舞台−斜面にミヤマキリシマが咲いている
阿蘇山高岳1592m頂上での小生(^.^)
阿蘇山中岳1506m全景
小生(^.^)はスイス・アルプスを歩き登る(アイガー・マッターホルン・モンブラン)三大名峰群・氷河・北壁に挑戦!
夢に見たスイスアルブスの頂きに立つことが出来ました
究極の一杯では表現できませんが絶景でいつまでも見飽きない山々でした

DSCF2598.JPG
マッターホルン4478m−−スネガ展望台2293mより撮る
翌日孤高の巨人マッタ−ホーン直下ヘルンリ小屋3260mまで登る
立山〜薬師岳縦走しました−−20〜30%雨−(:涙:)−
しかし添付のような左に槍が見えますね−−右から二つ目が薬師岳
二日目の快晴の朝撮る−−しかし10時にはガスが掛りOUT−(:涙:)−
究極の一枚E−mailします

2002年8月

小生(^.^)は愚息と北アルプス笠ヶ岳に登ってきました
三日間とも雨に会い「槍ゃ穂高の絶景の場所」ですが何も見えず残念でした
早朝4時半ごろ愚息が僅かの晴れ間にベストスナップした
「暁の槍ヶ岳」
黒百合
笠ヶ岳頂上の親子です

皆の写真集最新へ戻る