兵庫の寺院巡り
2008年(平成20年)の集印
2008年(平成20年)9月4日東光寺巡拝時参拝
西国薬師第20番東光寺をお参りした、今回は電車で移動したので参道を通るルートにて移動した、自動車のルートとは違う道筋なので初めて参道を通った、途中厄指導や地蔵堂がありお参りをしながら本堂に進んだ、東光寺境内にも諸堂がありお参りをしてきた |
智照院観音堂 | 厄神堂 |
![]() |
![]() |
愛染明王堂 | 厄除け大師堂 |
![]() |
![]() |
不動堂 | 地蔵堂 |
![]() |
![]() |
平成20年4月25日姫路城観光時巡拝
定年退職者の会合で4月24日姫路を訪問しました、翌日姫路城観光がありました今は「ひめじ菓子博」が開催されていましたが、待ち時間が長い事と余り興味が無かったので姫路城の見学とその後周辺の神社巡りをしました、白のとなりに護国神社があり少し東に足を伸ばすと播磨国総社「射楯兵主神社(いたてのひょうずじんじゃ)」が有りこの境内には播磨国の神社をお祭りしているので15社のお参りが一度に出来ました。 |
播磨国総社総門
播磨国総鎮守、姫路城鎮護の銘がある山門 本殿
播磨国総社 恵美酒社(えびすしゃ)
播磨国総明神 東播磨総神殿(八郷の神々)
十二社合殿(一ノ宮、二ノ宮等12社) 西播磨総神殿(八郷の神々)
鹿嶋神社(建御雷之神たけみかづちのかみ)
神明社(天照大神、豊受大神) 戸隠社(手力雄神)
稲荷社 千早稲荷
案内社八幡宮(猿田彦神、応神天皇)
粟嶋神社(少彦名神) 長壁神社(姫路刑部神、富姫神)
姫道天神社(ひめじてんじんしゃ菅原道真公)
祖零社(児嶋範長他) 厳嶋社(弁財天)
弁天さん 琴平社(大物主神)
姫路城遠景 一番美しく見える城の前で