兵庫の寺院巡り
2012年(平成24年)の集印
2012年5月24日
神戸方面
定年退職者の会で神戸見物に出かけた、今回は平清盛に関した見物であり神戸市内にある清盛ゆかりの地をたずねた。ちょうど今大河ドラマで「平清盛」が放映されておりドラマに関する展示などを見物することができた。 | |
住吉神社 | |
ご朱印帳は社務所が締まっており頂けなかった。ここは境内に「清盛塚」や「琵琶塚」がある。 | |
![]() |
![]() |
清盛塚が鳥居左手にある | 本殿 |
![]() |
![]() |
13重の石塔、清盛塚 | 琵琶塚 |
能福寺 | |
兵庫大仏で名高い。清盛が出家した寺といわれている。「平家物語」によると1181(養和元)年京で没した清盛の遺骨を、この寺の住職・円実法眼がここに持ち帰ったとされている。境内には平清盛廟が残されているが、遺骨の行方は定かでない。と神戸商工会議所のパンフレットにある。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
関門正面に大仏さんが居られる | 本堂 |
![]() |
![]() |
昭和28年宮家より下賜されたと由来にある | 平相国廟(平清盛の墓) |