九州の寺院巡り
平成30年の集印
2018年5月27日 博多散策のお参り
新幹線で博多まで行き自由時間になるツアーに参加した。自由時間の中で久留米、佐賀の一ノ宮3か所のお参りをした。その後博多に戻り天神から川端通りを歩いて散策したが、その道中に神社がありお参りした。残念ながら遅い時間であり御朱印はすべて頂けなかった。 | |
水鏡神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
石柱には水鏡神社とある | 繁華街天神の地名の由来とある |
![]() |
![]() |
色彩豊かなきれいな境内 | 拝殿も輝きを出している |
鏡天満宮 | |
![]() |
![]() |
川端通り裏手に面している | 真新しい拝殿 |
![]() |
![]() |
山笠が展示されている | ぜんざい屋に山笠がある |
櫛田神社 | |
![]() |
![]() |
6時前で御朱印は頂けず | 境内は立派できれい |
![]() |
![]() |
遅掛けでもたくさんのお参り | ここから山笠が出て行く? |
![]() |
![]() |
山笠が奉納されていた | 裏山門からもつ鍋屋を探す |
2018年4月1日 宮崎ウオーキングでのお参り
西都原古墳群の桜と菜の花を愛でるウオーキングに参加をした。桜は散り初めていたが、まだ見どころはあった。菜の花はいい状態で見事な咲きぶりを見せてくれた。 その後飫肥の街並みをウオーキングで楽しみ、最後は青島神社のお参りでウオーキングを終えた。 | |
五百禩(いおし)神社 | |
![]() |
![]() |
落ち着いた場所にある | いおし神社の言われ |
![]() |
![]() |
拝殿 | 登録有形文化財になった本殿 |
![]() |
![]() |
元菩提寺の庭園が残る | 飫肥城歴代藩主の墓地 |
青島神社 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
参道が砂浜に代わる | 鳥居を過ぎると直ぐに境内に至る |
![]() |
![]() |
青島神社山門 | 拝殿にたくさんのお参り客 |
青島弁財天 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
海の神が祀られる | 山の神が祀られる |
![]() |
![]() |
古代信仰の聖地の面影を残す元宮 | 元宮のいわれ |
ウオーキング風景 | |
![]() |
![]() |
西都原花祭り会場の桜と菜の花 | 西都原の南九州最大横穴式石室 |
![]() |
![]() |
飫肥の街並み | 昭和53年復元の飫肥城大手門 |
![]() |
![]() |
鬼の洗濯岩に押し寄せる波 | 青島亜熱帯植物園の花々 |