2024年(令和6年)滋賀の寺院巡り
2024年2月11日 滋賀県 神社お参り
滋賀県を巡り信楽焼の絵付け体験をするツアーがあり参加をしてきた。滋賀県も近くにあるにしてはあまりお参りに行けていない地域であり、この様な機会でツアーに参加しながらお参りを重ねている。今回は2ヶ所の神社のお参りが計画されていた。 | |
神宮神社 | |
![]() |
|
霊亀元年(715年)9月、第44代元正天皇御代、奈良時代の創建とあります。以来信楽の一の宮として親しまれているとお聞きした。 | |
![]() |
![]() |
古めかしい神社鳥居から参道を望む | 本殿前の様子 |
![]() |
![]() |
本殿近景 | 狛犬も信楽焼 |
![]() |
![]() |
大狸と一緒に | 周りは狸だらけ |
![]() |
![]() |
絵付け体験で狸の置物の色付け | 今年の干支辰の置物の色付け |
田村神社 | |
![]() |
|
ご祭神は坂上田村麻呂公であり、嵯峨天皇の勅命を受け交通の要所である近江、伊勢の国境である鈴鹿山道に出没する悪鬼を討伐され平安を確保した。この地に嵯峨天皇の勅願所として創建され田村麻呂公がまつられたとあります。 | |
![]() |
![]() |
1の鳥居からの風景 | 境内にはたくさんのご神木がある |
![]() |
![]() |
拝殿前にて | 平成の改造時に境内神木で改築された本殿 |
![]() |
![]() |
境内社 梶谷神社 天満神社 | 境内に飾られていた竜の額 |