研修会風景
2008年11月19日名古屋 購買担当者の基礎的知識と実務
名古屋の景気が急激に悪化しているのか、今回の参加は13名になった、今だからこそ購買機能が力を発揮して行く時であり、そのために講習会が役に立てればと願っているが参加して頂いた方にはやらねばならない事を少しは理解して頂いたと思う。先月頃から原材料相場が下がってきている、この時こそ今まで価格UPした分を取り返す時であるが、参加者に確認するとその現実を把握していない人が多くましてやコストダウンの取り組みはまだされていない、これではこの厳しい時代に打ち勝つ購買活動はできないと思う。やらなければならない事を知って、それをいち早く実行するそれができる購買に変身してほしいと思うのは私だけだろうか?今だからこそもっと多くの購買関係者に話を聞いていただきたいと思い活動をしているが、景気に左右され研修会への派遣を削減することで本当に良いのか疑問になる。 |
2008年11月12日大阪 購買担当者の基礎的知識と実務
新大阪駅側から見た会場駅から5分看板のあるビル(丸ビル本館)
20名の参加で行われました
2008年7月9日東京 購買担当者の基礎的知識と実務
31名の参加で行われました
会場は三田の慶応大学東門前にある機械工具会館
2008年6月26日東京 購買担当者の基礎的知識と実務
37名の参加で行われ会場目いっぱいです
2008年5月22日名古屋 購買担当者の基礎的知識と実務
26名の参加で開催 中休み風景
今回の宿は駅前フィットネスホテル330 豊田ビルから眺める名古屋駅風景
2008年3月13日大阪 購買担当者の基礎的知識と実務
少し少ない19名の参加でした 皆さんは厳しい時代をどう生き抜いていますか?
2008年3月12日東京 購買担当者の基礎的知識と実務
23名の参加でした、自己紹介からスタートです
定宿「春日旅館」から望む東京タワー 春日旅館玄関