研修活動へ戻る

研修会風景

2011年6月22日名古屋 購買担当者の基礎的知識と実務

東京に引き続き名古屋で開催された、今回は16名の参加がありまあまあの数になってきたのかと感じる。まだ以前の参加人数に比べると10名以上少なくもう少し時間がかかるのかと思う。皆さん熱心で、終了してから5名ほどの質問を受けて無事終了した。
16名の参加者では会場半分も埋まらない、もう少し時間がかかるのか

2011年6月21日東京 購買担当者の基礎的知識と実務

東京で3月15日以来の開催がされた、先回は東日本大震災のすぐ後で、7名の方が参加困難で欠席された。その方々が今回振替で参加いただけた。皆さんに状況をお聞きしてみたが、その後交通状況や会社の稼働は戻ってきているとのことであったが、被災地を離れた地域におられる方々なので、被災地はまだまだのようであった。参加の皆さんは終始熱心にお聞き頂き熱がこもった開催ができた。
21名の参加であったので、久しぶりに熱気を感じた

2011年5月19日大阪 購買担当者の基礎的知識と実務

大阪で今年初の開催であった、今回は11名での開催であり、まだ参加者の回復には至らない。今回の東日本大震災の影響は日本全国に出ていることを感じる。今回の参加者の中に少量品の購買で難しさを感じている方が居られた、確かに少量品であるがために価格や納期に影響が出ていることはあると思うが、だから仕方ないとあきらめずに粘り強く必要性を訴えることと、少量なりの原価追求を理論的に展開することだと話をしたが、「難しい、無理だ」と思わず取り組むことが必要だと改めて認識できた。
会場前の会議室風景 11名の参加者により開催

2011年3月16日名古屋 購買担当者の基礎的知識と実務

東京に引き続き名古屋で開催された。直接的に名古屋は被害がなかったのだが、21名の参加予定が4名欠席となり17名で開催された。企業はこのような大惨事に対し敏感に反応し社員の安全や、会社の安全維持のために時間や人数をかけているようで、このような欠席につながったと思う。ようやく参加者が少し増えてきだした矢先の災害で影響が出てきた。いずれにしても被災地が早い回復をするように望みたい。
このような広い会場であるが満員で開催されるのは、いつになるのやら!

2011年3月15日東京 購買担当者の基礎的知識と実務

今回は東日本大震災の4日後東京で開催された、当日から計画停電が実施されるなどで私鉄は混乱していた。ホテルまでは品川から2駅なので、あまり混乱なく移動ができた。今回の申し込みは14名であったが事前の欠席の連絡があり6名の参加予定で開催した。6名の参加者の方は混乱する交通手段を他の方法に代えて通常の倍以上の時間をかけて参加された。東京タワーの先端が曲がったと聞いたので、その写真を撮ってきた。
わかりにくいがまがった先端 先端は右に曲がっている
時間間際に集まる参加者 広い会場にわずか6名